難聴者と手話
フェリスクレール(貸切 邸宅ウエディング) 塩尻市吉田
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中国の期限切れ肉(2)
平成14年(2002年)7月10日
厚生労働省は中国産の冷凍ホウレンソウの輸入自粛を指導した。
基準を超える残留農薬農薬が検出されたからである。
中国のダイエット用健康食品で複数名の死亡者が出て、
数百人が肝障害などの被害を受けたのも、この年。
そう、遠い昔のことではない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<つぶやき万華鏡>
ろう者の手話はすごく速いが、手話通訳の手話も、また、速い。
そうしないと聴者のナチュラルスピードの話に追いついて行けないからだ。
難聴者が手話を学ぶのは
コミュニケーションの一つの手がかりとして学ぶわけで、
別に手話通訳になるためではない。
にもかかわらず、
ちょっとばかり手話ができて、
やたらと格好をつけたがる者が(難聴者にも)いる。
速くやる必要のない指文字なども、
相手の理解かまわず、速くやりたがる。
ありゃあ、相手に伝えるためではなく、
自己満足のためにやっているとしか思えない
2014.7.25
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・