私の筆談ボード
≪私の筆談ボード≫
100円ショップで購入できる材料を用いた、手作りの筆談ボードである。
地元の要約筆記サークルと、難聴者の有志が、、
もう10年以上も前から、毎年毎年、作成している。
難聴者は実費でわけてもらえる。
写真のボードは、5年ほど前のものである。
裏側には、マーカーと消しゴム、もとい、黒板消し、
もとい、えーと、なんていうのかな、英語で言うとイレイサー(eraser)、
それを入れておくための、ポケットが付いている。
かわいいね。
イレイサーにはヒモが付ついている。
高齢者だからな、
失くさないように!
私は、いつもこれを持ち歩いている。
塩尻の難聴者の会の者は、みなさん、これを持っている。
健聴者の方に使っていただくためである。
難聴者同士では、お互い、手話のような身振りをする者が多いが、、
必要に応じて、キーワードなど、これに書きます。
手話を全然やらない、という方もいらっしゃる。
このミニボードが大活躍する!。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コリ
私も持ってます
私のは二つ折できて、メモ用紙もついているものです。
マーカーを入れる所がついてないので、忘れてばかり・・・
ついメモ用紙の方を使ってしまいます。
それだと「あ~~こんなこと話したんだ。」と思い出すことができるんですけど、
用紙がすぐになくなってしまいます。
そうそう、やっぱり、「手話はやらない。」と
固い決意の方もおいでですし、
見ていると、難聴者同士が手話で話が通じるということもないようですから、
ボードやメモ用紙は欠かせません。
2016/07/07 13:26
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.7.5 (TUE)
関連記事