塩尻さくら情報4/20
≪塩尻市役所南庭園≫
塩尻市自慢の大枝垂桜(樹齢百年:センテナリアン)
この桜の下で、結婚式をあげたカップルもあります。
≪レザンホール&総合文化センター前≫
桜のトンネル
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017.4.20 (THU)
追記
蒸気機関車D51D 51について
1939年(昭和14)の製造で、1950年(昭和25)から上諏訪機関区、長野機関区に配属され、
1970年(昭和45)まで20年間、中央西線、篠ノ井線、信越線を走っていた。
1973年(昭和48)に現在の市役所が完成したときに、当時の市長が頼んで旧国鉄から無償貸与された。
≪過去ログから≫
僕らの時代・・・・
小学校の修学旅行は、直江津。
松本から、この汽車に乗っていく以外になかった。
、
この汽車で直江津まで行って、
初めて「海」というものを見た。
中学、高校の修学旅行は
「関西への旅」
修学旅行前に、信濃教育会の発行の、
そういう名称の冊子が配布された。
中信(松本・大町)から関西方面へ行くは、
この汽車しかなかった。
ここ、塩尻駅でスイッチバックがあり、
それまで前向きに乗車していたものが
一斉に「後ろ向き」になった。
この汽車が木曽谷をすぎて濃尾平野に入り、
進行方向左側の車窓から「中日球場」がみえたとき、
「おい、あれが中日球場!」
一斉に歓声があがった。
がんばれ、がんばれ、ドラゴンス!
(註 中央西線沿いの市町村の住民には、今でもドラゴンズファンが多い)
♪ 二度と帰らぬ思い出のせて
クラス友達 肩よせあって
・・・
汽車は行く 汽車は行く
はるばると はるばると
若い僕らの 修学旅行
(舟木和夫)
2016.10.5 (WED)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪
ALWAYSあしたどーなる H.29.4.1版≫
======================
過去ログの自選記事です。クリックしてご高覧よろしく
→
http://rokumangoku.naganoblog.jp/e2080892.html
=======================
関連記事