難聴者の日常
コミの手がかりとしての手話
六万石
2014年06月13日 17:19
塩尻市の昼間の手話サークル「ハンドフレンドリー」で、
安曇野の豊科近代美術館庭園のバラ園へ行ってきました。
ここは1000本以上、500種類ものバラが咲き誇る場所として有名である。
私が難聴者として手話サークルに参加するのは、
手話通訳とかになるために手話を学ぶためではなくて、
聴こえない者のコミの手がかり
の一つとして手話を学ぶためである。
手話サークルの皆さんにはそれを、
快く了解して(受け止めて)もらっている。
関連記事
ギャザの手話を教えてくれ
難聴者の手話学習
手話を学ぶ権利
「わかる」通訳
はからずも「通訳」の役(コメントより)
はからずも「通訳」の役
手話言語条例制定について(難聴者の立場から)
Share to Facebook
To tweet