2014年06月04日 18:23
4K: 解像度がですね。1キロバイト=1024バイト
4(よん)キロバイトは、「フォーキロバイト」とは言わない。
3D : three dimension ですからスリーですね。「さんディメンション」とは言わない。
だから、3Dは「スリーデイ」、
4Kは「よんケイ」。
新しい言葉かな?とか、読み方が幾通りか考えられると思われるものは
どちらにしても
ルビを添える配慮を持てるようにしたいものです。
余計な話ですが、
要約筆記をしているときに、もし、外国語を話されたとき
どうするか?というのを仲間と話したことがあります。
外来語はカタカナで書きます。
これはすでに、日本語になっているからでしょうか。
たとえ、英語であったとしてそれを英語で書けても
音として聞こえたことを書くよね・・など
音をカタカナで書いて英語で書くとか(でもスペルが分からなかったら?)
という意見も出ました。
でも、それが、フランス語やら、ドイツ語だったら
どうする?など、答えは出ていません