UDトークの体験
今日は塩尻市要約筆記サークル「
ペンペン草」の総会。
総会そのものは(根回しよく?)
シャンシャンと
一時間程度で終わった。
そのあとの交流会で、
UDトーク を初めて体験させていただいた。
パソコン班の
Uさん が、UDトークの
開発協力員をしていらっしゃるということで、
機器が会場に持ち込まれたものである。
UDトークを使うには、
アナウンサーのような明瞭な発音をしなくてはダメ、
と聞いている。
私は現在、自分のしゃべる声すらも聞こえないので、
発音にはまったく自信がない。
オッカナビックリ
しゃべってみました。
「
初めての人の場合はどうなるのかな」
としゃべったら、
間髪を入れず
「
初めての人の場合はどうなるのかな」
と、
出た(*^_^*)
思わず
「
わ! こりゃあいいじゃん!」
と叫んだら、
その言葉は、グジャグジャになって変換されなかった。
Uさん の音声は、ほとんど正確に表示されていた
Uさん の説明によると
「
完成度80パーセント。実用化まで、あと一歩!」
だそうだ。
UDトーク→
http://udtalk.jp/
2015.3.29
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
関連記事