デフ・バースデイ
ネットの動画で手話の読み取り練習。
偶然、或るサイトで、
「デフ・バースデイ」(Deaf Birthday)
という言葉を見かけました。
実際のBirthday(誕生日)ではなく、
「聞こえなくなった日」、
つまり、
「聞こえない世界に生まれ変わって、新しい人生を歩み始めた日」
というような意味らしい。
ネットで調べたら、どうも一般に用いられている用語ではなくて、
そのサイトだけの、内輪の用語らしいが、
発想としては面白いと思った。
ただし、私は、Deaf という用語には、いまだになじめない。
医学モデルとしてはDeaf なんだけれど、
心は、Hard of Hearing である。
さて、「聞こえなくなった日・・・」
突発性の中途失聴の場合は、その日をはっきり覚えているかもしれないが、、
多くの難聴者の場合、はっきりしないのではないかと思う。
私の場合は、東京オリンピックのころに、
初めて難聴であることを自覚したのだが、
今、思い出してみると、それ以前にも、中学、高校の頃から
・ピアノの高音が聞こえない、
・自転車のベルの音が、変なふうに聞こえる、
・風鈴の音が聞こえない
・ベッドで眠りにつく寸前に耳鳴りがする
などの、難聴の兆候はあったように記憶している。
でも、当時は健康診断でも,まともな聴覚検査はなかったので、
あまり気にかけていなかったということです。
もっとも、感音性難聴というのは、普通の病気と異なり、
早期発見・早期治療で必ずよくなる、というものでもないので、
これは一つの運命として「受容」しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
春は、そこまで、とはいうものの、早朝の気温にはまだまだ
マイナスが付く。
日差しは強くなってはいるが、西からの風は、まだ冷たい。
いつもの
ウオーキングコースです。
広丘スカイブリッジから
原新田水神公園 (これが「公園」?!)
昔、この辺は、多分、水田で、
水利を護る祠(ほこら)があったんでしょうか。
2017.3.16 (THU)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記 2018.1.1
☆ Hard of Hearing 宣言(2018.01.01)
私のアイデンティティはdeafではない。
I'm hard of hearing.
だからである。
(略語としてHOH エイチ・オウ・エイチ)
DEAFもHOHも、
ともに仲良くやっていきたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
関連記事