2013年12月04日
要約筆記者との交流会
塩尻要約筆記グループ(ペンペン草)&難聴者会(なずな)のクリスマス会



「ビンゴ」の賞品
前半のゲームは、難聴者も楽しく参加できるように工夫されていた。
ジャンケン大会?(帽子をリレーするゲーム)では、
AKBの作戦で勝利した。(全部チョキを出した)
連想ゲームは、「輪」という漢字から「オリンピック」とか、
12という数字から「カレンダー」とか、
さすがに文字を扱う要約筆記者ならでの発想。
その他、お手玉を投げ入れるゲームも盛り上がっていた。
会場のボランティア支援室は、女子高校のクラス会のような大騒ぎ。
あまりの騒ぎに、同じ階の(向かいの)
「消防・防災課」
の職員が様子を見にきた。
(水をぶっかけにきたの?)
職員はあきれたような顔してドアをぴったりと締めていった。
後半は500円会費で、茶菓なども用意されていたが、
各自が手作りの食べ物を持ち寄って、食べきれなかった。
日頃は支援する者と支援される者の立場だが、
交流会で対等平等に楽しむ!
これは愉快である。
「ビンゴ」の賞品
前半のゲームは、難聴者も楽しく参加できるように工夫されていた。
ジャンケン大会?(帽子をリレーするゲーム)では、
AKBの作戦で勝利した。(全部チョキを出した)
連想ゲームは、「輪」という漢字から「オリンピック」とか、
12という数字から「カレンダー」とか、
さすがに文字を扱う要約筆記者ならでの発想。
その他、お手玉を投げ入れるゲームも盛り上がっていた。
会場のボランティア支援室は、女子高校のクラス会のような大騒ぎ。
あまりの騒ぎに、同じ階の(向かいの)
「消防・防災課」
の職員が様子を見にきた。
(水をぶっかけにきたの?)
職員はあきれたような顔してドアをぴったりと締めていった。
後半は500円会費で、茶菓なども用意されていたが、
各自が手作りの食べ物を持ち寄って、食べきれなかった。
日頃は支援する者と支援される者の立場だが、
交流会で対等平等に楽しむ!
これは愉快である。