2013年12月23日
「写り込み」
市町村の防災行政無線は、防災行政の情報提供のために設置・運用される。
情報を有線放送にのせて流している市町村もある。
聴覚障害者にはその情報が届かなかった・・・というのが阪神・淡路大震災ならびに
東北大地震の津波情報であった。
防災行政無線文字表示型戸別受信機を設置する市町村が増えてきている。
県内では塩尻市、伊那市にはすでに設置され、
長野市でもMさんKさんが代表して(長野難聴として)設置を要望中である。
行政からの情報は同じ税金を納めている市民にとって平等でなくてはならないのは
言うまでもない。
塩尻市では災害情報だけでなく、日頃は、防犯情報も流している。
私こと、このところ心臓の状態があまり良いとはいえないので、
昨日はのんびりと家にいて、テレビで高校駅伝を観戦した。
結果はみなさんご存じのとおり、男子の佐久長聖高校が5位入賞、
女子の長野東高校も10位と大健闘した。
実況中継で、今年初めて字幕が付いた。(=写真)
念願がかなって嬉しかった。
ところで、テレビの画面をそのままブログにのせるのは著作権法に抵触する。
そこで、傍らの行政無線文字表示機を撮ったのである。
「文字表示機を撮ったら、たまたまテレビも写真に写ってしまった」
いわゆる
「写り込み」
である。
どうだ。文句あるか。
(ROKU)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この記事へのコメントから
文句ありませ~ん(^o^)丿
Posted by ろぜっと山口 at 2013年12月23日
Re. (^o^)丿 (ROKU)
...
Posted by 六万石 at 07:51
│災害と聴覚障害者
この記事へのコメント
文句ありませ~ん(^o^)丿
Posted by ろぜっと山口
at 2013年12月23日 16:40
