2014年01月06日
1月6日の記事
久々ふりにGAZAへ行ってみたら、食品売り場、もう、
節分
のムード。。
ちょっと切り替えが早すぎるのでは!
世間では今日から仕事始め。
私のほうは、逆に、仕事終わり、
というか、明日から学校が始まるということで、
こちらはちょっと一息つけます。
「私語の中身」の記事について、
西さん、ろぜっと山口さんのコメントがありました。
事情がよくわかりました。
そういえば、以前にも、浜副会長・要約筆記対策部長からも、
講座中の私語についての指摘がありました。
耳の痛いところですが、
これは仲間同士が気配りをして解決すべき(解決できる)ことだと思いますので、
話をこれ以上発展させることは、当ブログ管理者として望んでおりません。
「井岡は強かった」の記事について、Kita大輔さんからコメント。
ありがとうございました。
昭和40年代にはすでに、私は補聴器をかけて授業をしていたわけで、
そういうハンデの中で、夢中で頑張っていた。
その時の絆がいまだに続いているのは嬉しいことです。、
どうか今年も引き続き、
私の所属している長野県中途失聴・難聴者協会へのご支援をお願いします。
、
Posted by 六万石 at 19:58
この記事へのコメント
みんな還暦。
よく頑張ったね。
同級会のテーマの一つが「長野県中途失聴・難聴者協会」の支援について・・・という発想はありがたいです。(さすが・・・)
どんな活動をすればよいか、・・・
元気に生きていてくれればそれでいい。
だって、君たちは、
わが人生の「生き証人」なんだから。(ROKU)
よく頑張ったね。
同級会のテーマの一つが「長野県中途失聴・難聴者協会」の支援について・・・という発想はありがたいです。(さすが・・・)
どんな活動をすればよいか、・・・
元気に生きていてくれればそれでいい。
だって、君たちは、
わが人生の「生き証人」なんだから。(ROKU)
Posted by 六万石
at 2014年03月29日 18:50

了解しました。先生のご都合最優先します。(事前にご都合をお尋ねします)そして、同級会のテーマの一つは「長野県中途失聴・難聴者協会」の支援についてとします。還暦を迎えた我々が、どんな活動をすれば良いのか、事前にヒントいただけないでしょうか。
Posted by 還暦大輔 at 2014年03月29日 12:25
前回と同様に、要約筆記通訳の派遣を申請する関係で、日程が決まったら早めにご連絡してください。
Posted by 六万石
at 2014年03月27日 14:27

佐藤先生こんにちは。先日話題に上りましたが、今年はみんな還暦です。還暦同級会を企画していて4月1日に第2回幹事会をやります。幹事は、旺文社模試王のマッケと半日村の味沢、岩波、北原です。ぜひご出席をお願いいたします。
Posted by 北澤大輔 at 2014年03月27日 09:47