2014年02月08日

ペレットストーブ

ペレットストーブ
                        ペレットストーブ (塩尻市役所)

ペレット (pellet)と は、一般に小さい固まりを指す。
猛禽類などが消化できないもの(羽、骨)を吐き出した塊。
プラスチックなどを加工しやすいように3~5 mm 程度の粒子状にしたもの。
なども。 ...

ストーブの燃料として用いられつのが「木質ペレット」。
(製材副産物を圧縮成型した固形燃料)

木質ペレットは燃焼によってCO2を発生するが、
化石燃料の燃焼とは異なり炭素循環の枠内でその総量を増加させるものではない。
このため統計上はCO2を排出しないものとして取り扱われる。

ペレットストーブ

塩尻市は木曽・楢川村と合併したおかげで
「木質ペレット」
なら、
いっくらでもあります。

【追加】
ペレットストーブ
その、ペレットストーブの、真ん前に、ありました。

♪ 雪の降る夜は 楽しいペチカ
    ペチカ燃えろよ お話しましょ・・・



Posted by 六万石 at 08:43