2014年04月04日

検索エンジン

<つぶやき語録>

要約筆記を利用して会議などに出席しているとき、
いつも思うのだが、
文字が最後まで表示されなくてもわかってしまう、
そういう場面が多い。

例えば、

「社」・・・これだけでは全くわからん

「社会」・・・ははん、「社会」ねえ。
・社会科
・社会人
・社会保険


と、頭脳が瞬時に検索を始める

「社会福」・・・
ここまで書かれると
「社会福祉」
だろうと見当がつく。

「社会福祉協」・・・
もう、ここまでくれば、
あとの字は読まなくても、
「社会福祉協議会」
と、わかってしまう。

日常の家族とのコミュニケーションでも、
「最初の一文字さえわかれば・・・」
という場面は多い。

脳の働きは、パソコンの検索エンジンそのものだ。










Posted by 六万石 at 16:40
この記事へのコメント
あっちゃ〜!

変換ミスです。
「監事」ではなく「漢字」です。
Posted by 西 at 2014年04月05日 10:26
昔から使われていた言葉『御意』。

でも近頃とんと見かけなくなった言葉『御意』。

先月から、簡単で打ち込みが楽ですし
監事を一目見て意思を表明出来るためよく使っています『御意』。

ろくさんの投稿内容すべてに御意です。
これって究極の【要約】かな?御意。

要約筆記には、
要約技術以上に、要約する方もされる方も慣れという訓練や経験が必要だと感じてます。
Posted by 西 at 2014年04月05日 07:43