2014年04月30日
浦安の舞
地域の神社のお祭りの写真をさらに2枚追加しました。

地域の小学5年生女児が4名選ばれ、舞います。
そして、5年後、
その同じメンバー(高校1年生となっている)が、
指導係として再び召集され、
太鼓を受け持つ。

宮総代(記念写真)
地域の各町内会の「宮総代」が本殿内に居並び、お祓いを受けます。
宮総代は総勢30名ぐらいいます。
ちなみに私も宮総代をやらされたことがあります。
主な仕事は、
・寄付集め
・おふだの販売
・しめ縄作り、
・境内の管理
等、年間20回ぐらいの寄合があり、なかなかのハードです。
最初の会合で、総代長や会計などの役割を決めるのが大変。
私はこのとき、要約筆記者派遣を申請して出席したが、
9時終了の予定が、11時頃までモメた。
要約筆記者には、お願いして、最後までいていただいた。
通訳現場ではなにが起こるかわからない。
地域の小学5年生女児が4名選ばれ、舞います。
そして、5年後、
その同じメンバー(高校1年生となっている)が、
指導係として再び召集され、
太鼓を受け持つ。
宮総代(記念写真)
地域の各町内会の「宮総代」が本殿内に居並び、お祓いを受けます。
宮総代は総勢30名ぐらいいます。
ちなみに私も宮総代をやらされたことがあります。
主な仕事は、
・寄付集め
・おふだの販売
・しめ縄作り、
・境内の管理
等、年間20回ぐらいの寄合があり、なかなかのハードです。
最初の会合で、総代長や会計などの役割を決めるのが大変。
私はこのとき、要約筆記者派遣を申請して出席したが、
9時終了の予定が、11時頃までモメた。
要約筆記者には、お願いして、最後までいていただいた。
通訳現場ではなにが起こるかわからない。
Posted by 六万石 at 13:59