2014年07月05日
豆腐ドーナツ(2)
豆腐ドーナツ、(6/29記事が好評につき、写真を追加しました)
卵アレルギーのある者には福音ですね。
豆腐のかわりに、サツマイモをつぶして入れてもできるそうです。

余談:地域ろう者のグループ主催。
手話の練習にと思い、私も、ちゃっかり参加した。
三つのグループごとに一人ずつ調理指導の方(聴者)と手話通訳がついてくれた。
私一人だけが、どうしても声が出てしまって、しゃべるもんだから、
調理指導の方は私を聴者と間違えていた。
試食の前に
「いや、全然聞こえていないんですよ」
と、打ち明けたら、
大変びっくりしていた。
、
Posted by 六万石 at 06:12
この記事へのコメント
いや、この日はこれでよかったのですよ。
手話通訳の方が、私にもわかるように通訳してくれた。
その読み取りができているかどうかを確かめるために、
私は声を出してしゃべったということです。
そのそも、手話の練習のために参加していたので、
この場面では要約筆記は不要だったのです。
ややこしいね。
とにかくそういうことなんです。
手話通訳の方が、私にもわかるように通訳してくれた。
その読み取りができているかどうかを確かめるために、
私は声を出してしゃべったということです。
そのそも、手話の練習のために参加していたので、
この場面では要約筆記は不要だったのです。
ややこしいね。
とにかくそういうことなんです。
Posted by 六万石
at 2014年07月07日 15:45

おいしそうですねぇ~♪
私でも作れそう~~♪♪♪
Hお姉さまは、声を出すと筆談に応じてもらいにくいと
おっしゃっていました。
声が出るだけで、聴者と思われるんですね…
いくら聞こえてないからと説明しても
筆談に応じてくれない人がいるとか…。
なので、筆談してほしい場面では声を出さずに
「書いてください」と書いて差し出すのだそうですよ。
私でも作れそう~~♪♪♪
Hお姉さまは、声を出すと筆談に応じてもらいにくいと
おっしゃっていました。
声が出るだけで、聴者と思われるんですね…
いくら聞こえてないからと説明しても
筆談に応じてくれない人がいるとか…。
なので、筆談してほしい場面では声を出さずに
「書いてください」と書いて差し出すのだそうですよ。
Posted by ろぜっと山口
at 2014年07月05日 12:21
