2014年07月17日
松本平は陸の孤島?
JR塩尻駅にて
中央西線なら大阪6:00 名古屋7:00 松本9:08 長野10:01
ところが現在は中央西線不通により、大阪ー松本は
大阪6:00 「のぞみ」で、品川で乗り換え、新宿発9:00の「あずさ」で、松本着11:56。
およそ、3時間も余計に時間がかかる。
これが、大阪―長野なら、
大阪6:00始発「のぞみ」、東京から「あさま」で、長野10:17に到着。
中央西線でも、長野に朝一番の「しなの」は10:01着だから、それほど違わない。
こうしてみると、松本は陸の孤島だ。
土石流で寸断された中央西線についてJR東海は
「お盆前の8月9日までに復旧させたい」
とのこと。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昭和30年代の「巨人・大鵬・卵焼き」
昭和40年代の「江川・輪島・ハイセイコー」
横綱の輪島(66)が昨年12月、咽頭がんの手術で声を失ったという。
今は自宅療養を続けているが、がん手術後の経過そのものは順調とのこと。
「家族の間では口の動きで察しています」(=夫人)。
聴者が「口話」を読み取る、
その困難性は)どうなんだろう。
意外とうまくいくのかもしれない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こういうことはあまり書きたくないのですが、
最近の暑さで、健康不安。
クリニックの医師のアドバイスもあり、
現在、活動を控えております。
昨夜の「架け橋」上映会にも、参加できませんでした。
ごめんなさい。
手話サークルも、しばらく(秋口まで)休みます。
今週末の長野難聴定例会(大鹿村)にも、残念ながら参加できません。
ごめんなさい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<終活は止めよう>(西さんからコメント)
実は、僕は戒名を持っています。
在家で得度し、お釈迦様の弟子になりました。
死の準備ではなく、今を限りなく生きる為の
指針の一つとして仏教を選びました。
Posted by 西 at 2014年07月15日
「死の準備ではなく、今を限りなく生きる」
外国では、お墓の墓碑銘を生前に自分で書く、という例も少なくないようです。
シェイクスピアのお墓には、
ここを掘り返してはいけないという趣旨の文章があるそうです。
墓石をどけた奴はタタルぞぉ~
実は、墓に多くの作品が隠されているという説もあるが、
今までに手をつけた者はいないとか。(ROKU)
Good friend, for Jesus' sake forbear,
To dig the dust enclosed here.
Blest be the man that spares these stones,
And cursed be he that moves my bones
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by 六万石 at 13:49