2014年07月26日
中央西線・篠ノ井線情報

ユリノキの葉 於 塩尻歌碑公園
ユリノキ:別名にハンテンボク。葉の形が半纏に似ることから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<25日の記事(再掲)>
難聴者が手話を学ぶのは
コミュニケーションの一つの手がかりとして学ぶわけで、
別に手話通訳になるためではない。
にもかかわらず、
ちょっとばかり手話ができて、
やたらと格好をつけたがる者が(難聴者にも)いる。
速くやる必要のない指文字なども、
相手の理解かまわず、速くやりたがる。
ありゃあ、相手に伝えるためではなく、
自己満足のためにやっているとしか思えない(ROKU)
<記事へのコメント>
『相手に伝えるためではなく』
御意。
コミュニケーションとは、
伝わってなんぼのモノですよね。
どんなに素晴らしい『言語』であっても
伝わらなければ屁にもならぬ!と思っています。
手話を教えて下さる健聴者の中には(ごく一部ですが)
『そんな手話ではろう者に伝わらない』と
熱心に指導して下さりますが、
何時も噛み付きたくなるのを我慢してご意見を承っております。
Posted by 西 at 2014年07月25日
相手のことを考えずに手話をする・・・という輩は、
心に余裕がないからだと思うんですよ。(ROKU)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中央西線・篠ノ井線情報
於 JR広丘駅掲示 7/26
「ご乗車をお断りすることがあります」
だと! 何のための代行バス?
Posted by 六万石 at 06:54