2014年09月01日
ちょっと変な掲示

JR塩尻駅

Entrance to platform(プラットホーム入り口)
と書いてありますが、
「しなの号」とか「あずさ号」という日本語が読めない外人には、
どこのプラットホームへの入り口かがわからないでしょうが.
逆に、「しなの号」とか「あずさ号」が読める外人には、
Entrance to platform なんて英語は不要では。(矢印でわかる)
要するに、ただ書いてみただけの
Entrance to platform。
Posted by 六万石 at 16:57
│トリビア万華鏡
この記事へのコメント
ROKU様
ご指摘のような中途半端な「配慮」って、多いですよね。
たびたび感じるのは、「点字表記」です。
確かに、それがあることは「配慮」なのでしょうけど…。
その表記のあるところへ行きつく過程がないがしろにされている(ーー;)
点字ブロックを敷いてあるのに、わざわざその上にペンチが置いてある…\(◎o◎)/!
何のため?なぜそれがあるのか?考えないのでしょうかねぇ???
ご指摘のような中途半端な「配慮」って、多いですよね。
たびたび感じるのは、「点字表記」です。
確かに、それがあることは「配慮」なのでしょうけど…。
その表記のあるところへ行きつく過程がないがしろにされている(ーー;)
点字ブロックを敷いてあるのに、わざわざその上にペンチが置いてある…\(◎o◎)/!
何のため?なぜそれがあるのか?考えないのでしょうかねぇ???
Posted by ろぜっと山口
at 2014年09月02日 19:26
