2014年09月11日
発言しながら入力?

JR塩尻駅前 塩尻市観光センター 2014.9.11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<つぶやき>
盲点
塩尻要約筆記入門講座の運営委員会では、
私は要約筆記の利用者の代表の立場で参加しているが、
周りはみんな、要約筆記者。
私は対等平等に、意見を述べさせていただいている。
ところで、その際の通訳であるが、
その場にいる、主としてPC要約筆記者が交代でやってくださる。
その方が通訳中に発言したい場合は、
ちょっと失礼、通訳交代!
ということになる。
「あのさ、発言しながら入力するってこと、出来ねえだ?」
とんでもない質問に、みんな大笑い。
さすがベテランのFさんでも、それはムリだよねえ。
ピアノの弾き語り
じゃないんんだから・・・。
(閑話休題)
要約筆記者のいる会議では、その場の要約筆記者が通訳、
それが普通のように思っていたが・・・
考えてみると、(考えなくても)、それは変だ。
通訳中には、
発言したくっても発言ができないんだもの。
盲点だった。
というわけで私は、次回の運営委員会からは
派遣通訳を申請することを決心した。
2014.9.11
<この記事へのコメント>
発言しながら入力・・・無理なのですね。
考えもしませんでした。
難聴者の集まりで会話しているときのことを思い出せば
そう言われれば、
自分の言葉を文字にするときって
発言しながらだと「単語」の羅列であったり
短文だったりしています。
やはり、通訳するって大変な作業なんだと
改めて感じましたし、
通訳者さん達に感謝申し上げます。
Posted by 西 at 2014年09月11日
Posted by 六万石 at 06:24
│要約筆記
この記事へのコメント
発言しながら入力・・・無理なのですね。
考えもしませんでした。
難聴者の集まりで会話しているときのことを思い出せば
そう言われれば、
自分の言葉を文字にするときって
発言しながらだと「単語」の羅列であったり
短文だったりしています。
やはり、通訳するって大変な作業なんだと
改めて感じましたし、
通訳者さん達に感謝申し上げます。
考えもしませんでした。
難聴者の集まりで会話しているときのことを思い出せば
そう言われれば、
自分の言葉を文字にするときって
発言しながらだと「単語」の羅列であったり
短文だったりしています。
やはり、通訳するって大変な作業なんだと
改めて感じましたし、
通訳者さん達に感謝申し上げます。
Posted by 西 at 2014年09月11日 06:53