2014年09月16日
補聴器は大事です、が・・
私にとって補聴器は大事です。
これがないと、自分の声が聞こえない。
自分の声が聞こえなくても
短い言葉のやり取りなら、
敢えて「読話」とは言うまい、
状況が予測できる場合には
身振りや勘で、出来ていしまう(ときもある)。
しかし、集会や討論等で少し長い発言をするときには、
補聴器で自分の声を聴いていないと
自分が何を言っているのか不安になってくる。、
過日の手話言語法の集会で発言を控えたのも、
実は補聴器を持参していなかったからなんです。(閑話休題)
補聴器はこうして、私にはなくてはならないものです。
しかし、これを使って普通に社会生活ができるかというと、、
どうもうまくいかない。
静かなところで、
一対一で
・・・・なら、なんとかなるが、
でも社会はそんなに甘くはない。
私は20歳代の後半に難聴になって以来50年、
その間、大学病院でまざまな検査治療も試みた。
補聴器は、少しでも性能の良いものをと、
東京の専門店で購入していた。
「どうです、耳がかえってきたような気分でしょう」
などと(店主に)言われ、
はい、はい、と迎合したりもしていた。
昨日ご紹介した西さんのコメントの中で、
とありましたが、私も、そうです。
認定補聴器店でも、
良心的と言われている補聴器店でも、結果はたいして変わらない。
私の場合
補聴器では、耳はかえって来なかった。
耳がかえってきた!
と、確実に思えたのは平成16年
初めて要約筆記通訳を利用した時だった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<この記事へのコメント>
最後の3行は、伸び悩む私への大きな励ましとなりました。
ありがとうございます。初心を忘れず、努めます。
Posted by くまはは at 2014年09月16日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
真摯に受け止め、たゆまぬ努力を…するよう、皆さんにつたえまぁ~す!
Posted by ろぜっと山口 at 2014年09月16日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント有難うございました。
西さんのブログに
「≪耳がかえってきた≫という表現を初めて見た」
というお言葉がありました。
たしか、塩尻の入門講座で、鈴木さんとのコンビで、
しゃべっていたとき、偶然、私の口から出た言葉なんです。
ほんとうに、そう思ったということです。
(ROKU)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これがないと、自分の声が聞こえない。
自分の声が聞こえなくても
短い言葉のやり取りなら、
敢えて「読話」とは言うまい、
状況が予測できる場合には
身振りや勘で、出来ていしまう(ときもある)。
しかし、集会や討論等で少し長い発言をするときには、
補聴器で自分の声を聴いていないと
自分が何を言っているのか不安になってくる。、
過日の手話言語法の集会で発言を控えたのも、
実は補聴器を持参していなかったからなんです。(閑話休題)
補聴器はこうして、私にはなくてはならないものです。
しかし、これを使って普通に社会生活ができるかというと、、
どうもうまくいかない。
静かなところで、
一対一で
・・・・なら、なんとかなるが、
でも社会はそんなに甘くはない。
私は20歳代の後半に難聴になって以来50年、
その間、大学病院でまざまな検査治療も試みた。
補聴器は、少しでも性能の良いものをと、
東京の専門店で購入していた。
「どうです、耳がかえってきたような気分でしょう」
などと(店主に)言われ、
はい、はい、と迎合したりもしていた。
昨日ご紹介した西さんのコメントの中で、
補聴器店によっては
「聞こえないのは安い補聴器だからです」
「こちらの高額機種は素晴らしいですよ」との勧め方を
僕も経験してきています。
・・・・何度煮え湯をのまされてきたことか
とありましたが、私も、そうです。
認定補聴器店でも、
良心的と言われている補聴器店でも、結果はたいして変わらない。
私の場合
補聴器では、耳はかえって来なかった。
耳がかえってきた!
と、確実に思えたのは平成16年
初めて要約筆記通訳を利用した時だった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<この記事へのコメント>
最後の3行は、伸び悩む私への大きな励ましとなりました。
ありがとうございます。初心を忘れず、努めます。
Posted by くまはは at 2014年09月16日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
真摯に受け止め、たゆまぬ努力を…するよう、皆さんにつたえまぁ~す!
Posted by ろぜっと山口 at 2014年09月16日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント有難うございました。
西さんのブログに
「≪耳がかえってきた≫という表現を初めて見た」
というお言葉がありました。
たしか、塩尻の入門講座で、鈴木さんとのコンビで、
しゃべっていたとき、偶然、私の口から出た言葉なんです。
ほんとうに、そう思ったということです。
(ROKU)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by 六万石 at 07:30
│補聴器
この記事へのコメント
真摯に受け止め、たゆまぬ努力を…するよう、皆さんにつたえまぁ~す!
Posted by ろぜっと山口
at 2014年09月16日 13:44

最後の3行は、伸び悩む私への大きな励ましとなりました。
ありがとうございます。初心を忘れず、努めます。
ありがとうございます。初心を忘れず、努めます。
Posted by くまはは at 2014年09月16日 09:47