2014年09月27日
御嶽山は活火山?
≪きまぐれ語録≫
夕方帰宅して、逸の城を見ようとしてテレビをつけたら
御嶽山の、もうもうたる噴煙が目に飛び込んできた。(NHK総合テレビ)
本日(9/27)昼ごろ、御嶽山が噴火し、山頂付近の山荘にかなり多くの人が取り残され
意識不明者も、けが人もいるという。
県歌「信濃の国」の第2番
県下では、御嶽、乗鞍、駒ヶ岳、浅間山の四山が人気の「神フォー」
そのうち浅間山は特別に活火山でもある、
つまり、
浅間山以外は活火山でない、
という解釈だった。
ところが1968年(昭和43年)あたりから、御嶽山は、
なにやら噴気活動を始めて、1979年(昭和54年)、
水蒸気爆発を起こし約1,000 mの高さまで噴煙を噴出した。
知ったかぶりみたいに書いていますが、
正直、このへん、記憶が不確かだったので、ネットを参考にしました。
このことが、
死火山、休火山、活火山という定義そのものを見直す
きっかけとなり、
現在では「死火山」とか「休火山」という言葉は使われない。
その御嶽山がです。
今回は登山者を巻き込んで牙をむけてきた。
♪ 木曽の御嶽山はなんじゃらほい
なんて、馬鹿にされていると思ったのかな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<この記事へのコメント>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私のところにも、東京の知人から
「塩尻は大丈夫か」
と、メールがきていました。
距離感覚というのはすごく主観的な面があり、
昨日のテレビでも、NHKのディレkターが開田高原から中継し、
「ここは安心ですので」
と言っていた。
塩尻から見ると、開田高原なんて、すごく危険じゃねえか、と思うのだが。
少し似た話ですが、いつぞやの浅間山大爆発のとき、
松本の浅間温泉でキャンセル続出、商売あがったり、でした。
あの時は、「浅間」という共通の名称のために、よけいに混乱した。(ROKU)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪追記≫
噴火から1日を経た今日(9/28)の時点で
31人が心肺停止。
40人が重軽傷
43人が行方不明
となっている。
事態は深刻。
記事本文の最後の2行は不謹慎。
文章を反省しております。
(ROKU)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪追記≫
今朝の信濃毎日新聞に
「おんたけさん」は、「御嶽山」ですね。(ROKU)
2014.9.29
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕方帰宅して、逸の城を見ようとしてテレビをつけたら
御嶽山の、もうもうたる噴煙が目に飛び込んできた。(NHK総合テレビ)
本日(9/27)昼ごろ、御嶽山が噴火し、山頂付近の山荘にかなり多くの人が取り残され
意識不明者も、けが人もいるという。
県歌「信濃の国」の第2番
四方(よも)に聳そびゆる山々は
御嶽(おんたけ) 乗鞍(のりくら) 駒ヶ岳
浅間(あさま)は殊(こと)に活火山
いずれも国の鎮(しずめ)なり・・・
県下では、御嶽、乗鞍、駒ヶ岳、浅間山の四山が人気の「神フォー」
そのうち浅間山は特別に活火山でもある、
つまり、
浅間山以外は活火山でない、
という解釈だった。
ところが1968年(昭和43年)あたりから、御嶽山は、
なにやら噴気活動を始めて、1979年(昭和54年)、
水蒸気爆発を起こし約1,000 mの高さまで噴煙を噴出した。
知ったかぶりみたいに書いていますが、
正直、このへん、記憶が不確かだったので、ネットを参考にしました。
このことが、
死火山、休火山、活火山という定義そのものを見直す
きっかけとなり、
現在では「死火山」とか「休火山」という言葉は使われない。
その御嶽山がです。
今回は登山者を巻き込んで牙をむけてきた。
♪ 木曽の御嶽山はなんじゃらほい
なんて、馬鹿にされていると思ったのかな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<この記事へのコメント>
講座から帰宅したら、遠方の知人から電話がかかってきたとのこと。
噴火を心配したらしいのですが…(−_−;)
我が家の位置ですと、感覚的には、電話をかけてこられた方とそう変わらない…(^^;;
むしろ、浅間山の噴火の話題が出たら落ち着いちゃいられませんがε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
お山も…ブチギレることあるのかな(苦笑)
Posted by ろぜっと山口 at 2014年09月28日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私のところにも、東京の知人から
「塩尻は大丈夫か」
と、メールがきていました。
距離感覚というのはすごく主観的な面があり、
昨日のテレビでも、NHKのディレkターが開田高原から中継し、
「ここは安心ですので」
と言っていた。
塩尻から見ると、開田高原なんて、すごく危険じゃねえか、と思うのだが。
少し似た話ですが、いつぞやの浅間山大爆発のとき、
松本の浅間温泉でキャンセル続出、商売あがったり、でした。
あの時は、「浅間」という共通の名称のために、よけいに混乱した。(ROKU)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪追記≫
噴火から1日を経た今日(9/28)の時点で
31人が心肺停止。
40人が重軽傷
43人が行方不明
となっている。
事態は深刻。
記事本文の最後の2行は不謹慎。
文章を反省しております。
(ROKU)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪追記≫
今朝の信濃毎日新聞に
◇ おことわり 「御岳山」はこれまで常用漢字を使ってきましたが、と、ありました。
これからは「御嶽山」と表記します。
「おんたけさん」は、「御嶽山」ですね。(ROKU)
2014.9.29
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by 六万石 at 20:28
この記事へのコメント
講座から帰宅したら、遠方の知人から電話がかかってきたとのこと。
噴火を心配したらしいのですが…(−_−;)
我が家の位置ですと、感覚的には、電話をかけてこられた方とそう変わらない…(^^;;
むしろ、浅間山の噴火の話題が出たら落ち着いちゃいられませんがε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
お山も…ブチギレることあるのかな(苦笑)
噴火を心配したらしいのですが…(−_−;)
我が家の位置ですと、感覚的には、電話をかけてこられた方とそう変わらない…(^^;;
むしろ、浅間山の噴火の話題が出たら落ち着いちゃいられませんがε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
お山も…ブチギレることあるのかな(苦笑)
Posted by ろぜっと山口
at 2014年09月28日 07:22
