2015年02月26日
筆談ホステス政界進出
「筆談ホステス」こと斉藤里恵さんが政界進出を表明したそうだ。
4月の統一地方選で東京都北区議会選挙に出馬するという。
・「バリアフリー社会」
・「女性の社会進出」
・「子育て、少子化問題」
その言や良し!
でも、ちょっと気にかかるところがあります。
彼女は北区の地域住民として今までに、どういう活動をしてきたのか。
地域の行事とか、ゴミステーション当番とか、総会とか、
そういう基本的な地域活動のなかで、
ふだん手話通訳なり、要約筆記通訳を、どう活用してきたのか、
そのことがはっきりしない。
障害者であるにもかかわらず、とか、ホステスという職業が、ああだこうだとか、
政治活動とは直接関係のないことがやたらとクローズアップされている。
「見世物」
みたいにならなければよいが・・・、と案じています。
2015.2.26
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「筆談ホステス」に関連して過去記事をご紹介したい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<2010.7.10の記事より> ↓
なにはともあれ、下記のURLをクリックしてみてください。
http://media.yucasee.jp/posts/index/4032?la=0008
(長野パソコン要約筆記グループ「ふぃーる」さんから提供)
(当ブログに対して)「ふぃーる」さんより、
「この記事にコメントを」
との要請がありました。
が・・・困ってしまった。
ホステスという職業について私は、よく知らない。
ましてや「銀座の高級クラブ」のことなど私にとって全然別世界。
そもそも聴覚障害とホステスという職業とは関係がないのでは?
「障害者だから」
とか
「障害者にもかかわらず」
というものの言いようは、だから、
何を言っていることにもならないのではないかな。
2010.7.10
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4月の統一地方選で東京都北区議会選挙に出馬するという。
・「バリアフリー社会」
・「女性の社会進出」
・「子育て、少子化問題」
その言や良し!
でも、ちょっと気にかかるところがあります。
彼女は北区の地域住民として今までに、どういう活動をしてきたのか。
地域の行事とか、ゴミステーション当番とか、総会とか、
そういう基本的な地域活動のなかで、
ふだん手話通訳なり、要約筆記通訳を、どう活用してきたのか、
そのことがはっきりしない。
障害者であるにもかかわらず、とか、ホステスという職業が、ああだこうだとか、
政治活動とは直接関係のないことがやたらとクローズアップされている。
「見世物」
みたいにならなければよいが・・・、と案じています。
2015.2.26
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「筆談ホステス」に関連して過去記事をご紹介したい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<2010.7.10の記事より> ↓
なにはともあれ、下記のURLをクリックしてみてください。
http://media.yucasee.jp/posts/index/4032?la=0008
(長野パソコン要約筆記グループ「ふぃーる」さんから提供)
(当ブログに対して)「ふぃーる」さんより、
「この記事にコメントを」
との要請がありました。
が・・・困ってしまった。
ホステスという職業について私は、よく知らない。
ましてや「銀座の高級クラブ」のことなど私にとって全然別世界。
そもそも聴覚障害とホステスという職業とは関係がないのでは?
「障害者だから」
とか
「障害者にもかかわらず」
というものの言いようは、だから、
何を言っていることにもならないのではないかな。
2010.7.10
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by 六万石 at 09:15
│筆談ホステス