2015年03月07日

霧訪山(きりとうやま)

霧訪山(きりとうやま)
水ぬるむ  田川                 2015.3.6
於 東西橋付近(丘中学校付近)
遠くに霧訪山(きりとうやま)が見えます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪過去ログ(2013.6.4)から≫
霧訪山・・・・
塩尻で見える山で、穂高連峰とか北アルプスの山々のような
「神セブン」ともいえる山たちにくらべると、全国区的な知名度はない。
「霧訪山」(きりとうやま)というネーミング。
まるで古文みたいです。

辞書には
「訪(おとな)う」=「訪問する」
「訪(と)う」=「探し求める」
とある。

霧の中を
♪ 探し、探し求めて・・・・
行くのだろうか。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪学習記事≫

ノーマライゼーション Normalization  とは
「社会的支援を必要としている人々を
いわゆるノーマルな人にすることを目的としているのではなく、
その障害を共に受容することであり、
彼らにノーマルな生活条件を提供すること。
庄司和史(まさし)先生講演(耳の日フェスティバル「資料」より。

庄司先生はさらに、次のように補足された。
「いわゆるノーマルな者(健常者)のなかに、いわゆるノーマルでない者(障害者)が、同時に存在して共生する社会こそがノーマルな社会


2015.3.7
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



Posted by 六万石 at 13:36 │トリビア万華鏡