2015年06月05日

手話サークルのティータイム

手話サークルのティータイム
手話サークルのティータイム [ #手話 ]

・「白い恋人」(札幌市)
     石屋製菓(ISHIYA PATISSERIE)が製造・販売し
     ラング・ド・シャ(LANGUE DE CHAT)でホワイトチョコレートを挟んだ。.
・「源氏パイ」(静岡県浜松市)
     三立製菓(SANRITSU)
     ハート型。 サクサクの食感。
     元になっているのはパルミエという フランス菓子。
・「みすず飴」 (上田市) ...

5月初旬に体調が悪化して以来、
手話サークルも「休み・休み・休み」・・・
でしたが、地元の活動で半日ぐらいならがんばれる
ということで、今日、久々ぶりに出席した。
  ♪ 懐かしい風景 懐かしい人々・・・

実は、本日は私が発表当番となっていて、
グラハム・ベルの生涯、耳の日の由来、デシベル(dB)の由来。
傍らで手話通訳の方に支援していただきながら、お話をした。

手話サークルのティータイム デシベルの話は、
 「デシ」(deci)の意味が少し難しいが、
 ろう者にもわかるようにと、
 1リットルの牛乳容器を使って説明しました。(=写真)、
 dBのは「ベル先生」の頭文字だから大文字で
 dは「デシ」(deci=1/10)を表すから小文字で、
 という説明で、盛大な(!?)拍手をいただいた。

[ #耳の日 ]   [ #デシベル ]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.6.5





Posted by 六万石 at 18:03 │手話サークル
この記事へのコメント
私も最初、なぜdBと書くのか知りませんでした。
ところで、「デシベル」の手話単語は、
(1) 左人差指で d、右人差指でb、と同時に空書
(2) 英語アルファベットのdを作り、それを半回転して前へ出す
の二通りがあるようです。(2)は「新しい手話」だそうです。(ROKU)
Posted by 六万石六万石 at 2015年06月08日 13:26
㏈…そうだったんですね。
もう間違いません!
Posted by くまはは at 2015年06月06日 08:42