2015年06月30日

難聴者と認知症

難聴者と認知症

難聴者と認知症
バス停西側の民家の庭にいるウサちゃんが
どうも気になります。(いつ見ても同じ位置、同じ格好)
                           ・・・・・・・・・・
今日は一週間ぶりで大門へ。
塩尻市要約筆記入門講座も、今日で5回目。
責任上、なんとか頑張っています。

今日は長野難聴の浜さんの体験談。
いつもながら、
要所を押えたテンポの良い話しぶりに感心している。

講座終了後の雑談で、
過日、諏訪の難聴者の会サロンこだまで、
認知症に関する学習会があり、好評だったとのこと。

認知症の方々への話しかけ方、対応の仕方が、
難聴者へのそれと似たところがあるという

2時間程度の講習で、参加者全員が
オレンジリング
を授与された、とのこと。
専門家ではないが認知症の方々への接し方は知っていますよ、
の証(あかし)である。
ミサンガみたいな形状のものらしい)
                               [ #オレンジリング ]
そこで考えたのだが、
要約筆記入門講座も、こんなに熱心にやっているのだから、
例えば「イエローリング」とか、そういうものを出して、
要約筆記者ではないけれど難聴者への接し方は一応は心得ておりますよ、
いつでも支援できますよ、
という証(あかし)にしたらどうだろうか。

そんなことを考えていました。
                              [ #要約筆記 ]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.6.30 (TUE)








Posted by 六万石 at 17:52 │要約筆記