2015年10月15日

県防災訓練あれこれ(3)

県防災訓練あれこれ(3)

県防災訓練には、長野難聴と長要連がともに、組織として参加している。

私たち難聴者は、長要連の方々に通訳をしていただきながら参加しているわけだが、
これは、私たちが「派遣通訳」を申請して来てもらっているわけではない。

長要連が県防災訓練を、組織として参加団体に名を連ね
自発的に研修の場ともとらえているということである。

訓練に参加しながら、
難聴者と通訳者が全く対等な立場で交流をする。

日頃の通訳派遣の場合と異なり、
難聴者と通訳者が和気あいあいと談笑している場面も見られた。

考えてみれば、こういう機会は(県の段階では)ほかにはないわけで、
その意義は大きいと思います。

私は年齢的に、今回が最後の参加。

災害避難困難者としての存在を県に訴える機会として
参加して有意義であった。

それと同時に、もう一つ、
ふだんは話の出来ない通訳の方々と、秋晴の空のもと、
千曲川の広大な河川敷で、
たわいない話だが、
ちょっとした話もできて、
よい思い出になった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







Posted by 六万石 at 14:44 │県防災訓練