2016年01月15日
市販の筆談ボード
黒地の「筆談ボード」はダメです
--- 私は常日頃から、サインペンと用紙は携帯している。
筆談に応じていただくためである。 ーーー
<さて、昨日の記事の続きです>
ドコモショップで、対応を手話から筆談に切り替えていただいた。
、
普通の(つまり手話のできない)店員さんが、喜び勇んで、
というわけではないが、かなり上機嫌で、
市販の筆談ボードを抱えてきた。
店員は、私が机上に出しておいた用紙には目もくれないで、
いきなり、筆談ボードに説明を書きはじめた。
いや、その速度の、
速いこと、速いこと!
要約筆記者でも、あんなには速く書かないだろうというような速さ。
さて、せっかく速く書いてくれて、字もきれいなんだけど、
黒地のボードなので、
書いている最中には、こちらからは全然読めない。
2~3行を書いては、そのボードをこちら向きにしてくれるのだが、
室内照明が反射して、実に読みにくい。
ボードの角度を調節したりして、大変苦労した。
これは多分、会社の方針で、
「難聴者にはこの筆談ボードで対応せよ」
というルールがあるのだろう。
会社とすれば、
なにか、障害者フレンドリーな、
とても親切な、
よいことをやっているように、錯覚しているに違いない。
最近、要約筆記者の中にも、こういうものを持っていらっしゃる方がいる。
ハッキリ申し上げて、市販の筆談ボードはダメである。
遊び感覚で使ったりするには、どうということはないが、
商談とか、大事な場面では、この機種はダメである。
実は、私も以前に、姪から、この機種をプレゼントされた。
「おじちゃんのために」
と、せっかく買ってきてくれたものに対して、
ダメ! 使えない!
とは、言いにくい。
「よく気が付くね、ありがとう」
と言う以外にないのである。
ちなみに、私はこれを数学の計算用紙代わりに使っている。
用途を変えれば、これはこれで、なかなか重宝だ。

、(商品のイメージ写真)
玩具みたいな商品を
「筆談ボード」
などと称して売りつける偽善のようなことは、
即刻、
止めてもらいたい。
筆談は白い用紙または白地のボードに黒い字で!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
、2016.1.15 (FRI)
--- 私は常日頃から、サインペンと用紙は携帯している。
筆談に応じていただくためである。 ーーー
<さて、昨日の記事の続きです>
ドコモショップで、対応を手話から筆談に切り替えていただいた。
、
普通の(つまり手話のできない)店員さんが、喜び勇んで、
というわけではないが、かなり上機嫌で、
市販の筆談ボードを抱えてきた。
店員は、私が机上に出しておいた用紙には目もくれないで、
いきなり、筆談ボードに説明を書きはじめた。
いや、その速度の、
速いこと、速いこと!
要約筆記者でも、あんなには速く書かないだろうというような速さ。
さて、せっかく速く書いてくれて、字もきれいなんだけど、
黒地のボードなので、
書いている最中には、こちらからは全然読めない。
2~3行を書いては、そのボードをこちら向きにしてくれるのだが、
室内照明が反射して、実に読みにくい。
ボードの角度を調節したりして、大変苦労した。
これは多分、会社の方針で、
「難聴者にはこの筆談ボードで対応せよ」
というルールがあるのだろう。
会社とすれば、
なにか、障害者フレンドリーな、
とても親切な、
よいことをやっているように、錯覚しているに違いない。
最近、要約筆記者の中にも、こういうものを持っていらっしゃる方がいる。
ハッキリ申し上げて、市販の筆談ボードはダメである。
遊び感覚で使ったりするには、どうということはないが、
商談とか、大事な場面では、この機種はダメである。
実は、私も以前に、姪から、この機種をプレゼントされた。
「おじちゃんのために」
と、せっかく買ってきてくれたものに対して、
ダメ! 使えない!
とは、言いにくい。
「よく気が付くね、ありがとう」
と言う以外にないのである。
ちなみに、私はこれを数学の計算用紙代わりに使っている。
用途を変えれば、これはこれで、なかなか重宝だ。

、(商品のイメージ写真)
玩具みたいな商品を
「筆談ボード」
などと称して売りつける偽善のようなことは、
即刻、
止めてもらいたい。
筆談は白い用紙または白地のボードに黒い字で!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
、2016.1.15 (FRI)
Posted by 六万石 at 18:09
│筆談