2016年01月23日
「合理的配慮」と「基礎的環境整備」(論)
≪つぶやき万華鏡≫
「合理的配慮」と「基礎的環境整備」(論) (その2)
<おさらい>
☆ 「合理的配慮」の例
•ホワイトボードを活用するなど、コミュニケーションにおいて工夫する
•手話や文字表示など、目で見てわかる情報を提示する
•「筆談対応いたします」などのプレートや、主な手続きを絵文字等で示したコミュニケーション・ボードを用意する
•駐車場などで通常、口頭で行う案内を、紙にメモをして渡す。
•施設内放送を電光掲示板、手書きのボード等を用いて、分かりやすく案内し誘導を図る
など・・・
☆ 「基礎的環境整備」とは
障害者支援については、法令に基づき、または財政措置により、
国は 全国規模で、都道府県は各都道府県内で、市町村は各市町村内で、
環境の整備を それぞれ行う。これらは、「合理的配慮」の基礎となる環境整備である。
<さて>
スマホやタブレットの購入には、店員とのコミュニケーションが必須であり、時間がかかる。
こういう場合の(商談の)情報保障は、福祉課に通訳派遣を申請すれば、
場合によっては認められることもあるらしいが、私は敢えて、
通訳を申請しないで、商談に臨んだ。
相手の出方を見たかったからである。
今回、ショップで
・ 手話を第一言語とする方々のために、テレビ電話のブースがあったこと。
また、各ブースに、筆談パッドが準備されていた。
このことは「基礎的環境整備」と言えるであろう。
・ その筆談パッドが読みにくく、私が、「白い紙に黒い字で書いてほしい」と要求し、
店員はそれに応えた。
このことは、「個々のニーズに対応した合理的配慮」と言えるであろう。
「基礎的環境整備」並びに「合理的配慮」により、コミュニケーションは成立し、
結果的には、私は、今回、塩尻市の「意志疎通事業予算」を使わずに済んだ、
ということである。
・・・・・・・・・ <続く>
<本当に言いたいことは、実は、まだ、述べてありません。いずれ、次回に>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.1.23 (SAT)
「合理的配慮」と「基礎的環境整備」(論) (その2)
<おさらい>
☆ 「合理的配慮」の例
•ホワイトボードを活用するなど、コミュニケーションにおいて工夫する
•手話や文字表示など、目で見てわかる情報を提示する
•「筆談対応いたします」などのプレートや、主な手続きを絵文字等で示したコミュニケーション・ボードを用意する
•駐車場などで通常、口頭で行う案内を、紙にメモをして渡す。
•施設内放送を電光掲示板、手書きのボード等を用いて、分かりやすく案内し誘導を図る
など・・・
☆ 「基礎的環境整備」とは
障害者支援については、法令に基づき、または財政措置により、
国は 全国規模で、都道府県は各都道府県内で、市町村は各市町村内で、
環境の整備を それぞれ行う。これらは、「合理的配慮」の基礎となる環境整備である。
<さて>
スマホやタブレットの購入には、店員とのコミュニケーションが必須であり、時間がかかる。
こういう場合の(商談の)情報保障は、福祉課に通訳派遣を申請すれば、
場合によっては認められることもあるらしいが、私は敢えて、
通訳を申請しないで、商談に臨んだ。
相手の出方を見たかったからである。
今回、ショップで
・ 手話を第一言語とする方々のために、テレビ電話のブースがあったこと。
また、各ブースに、筆談パッドが準備されていた。
このことは「基礎的環境整備」と言えるであろう。
・ その筆談パッドが読みにくく、私が、「白い紙に黒い字で書いてほしい」と要求し、
店員はそれに応えた。
このことは、「個々のニーズに対応した合理的配慮」と言えるであろう。
「基礎的環境整備」並びに「合理的配慮」により、コミュニケーションは成立し、
結果的には、私は、今回、塩尻市の「意志疎通事業予算」を使わずに済んだ、
ということである。
・・・・・・・・・ <続く>
<本当に言いたいことは、実は、まだ、述べてありません。いずれ、次回に>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.1.23 (SAT)
Posted by 六万石 at 15:47
│権利学習