2016年06月06日

花岡公園(岡谷市)

≪四季の万華鏡≫

花岡公園(岡谷市)
花岡公園から諏訪湖を一望

釡口水門ちかくの、小高い丘です。

「公園」と名のつくものの、
ここには何もない。
ただ、急斜面があって、
ひたすら登っていくだけです。

頂上にも、何もない。
あるのは、眼下の
諏訪湖の眺望のみ。

昔からそうです。
全然変わっていなかった。

花岡公園(岡谷市)

花岡公園(岡谷市)
JR岡谷駅から見える「花岡公園」。
こんもりした、
あそこです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コリ

若き日の思いでの地に立たれて感慨もひとしおだったことでしょう。

岡谷市といえば、小学校だったか中学校だったかの試験問題で、
精密機械」を選べば正解だったことがなつかしく思い出されます。

諏訪湖が見える所の大きな足湯に入ったことがあります。
周りの敷石の上を歩くと、悲鳴をあげるほど痛かった・・・
あと、八島湿原を歩いたことも。

英語から数学へ。文系から理系ですからさぞかしご苦労が多かったことでしょう。
それで、大学でノートを見せてもらって、
(そのノートは)数学をやる人のノートとはとうていいえなかったけれど、
それでも講義の内容がつかめて助かったということだったのですね。

やっとつながりました。

Posted by コリ at 2016年06月06日 10:47
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ROKU

八島湿原といえば、この曲です。

♪ 山には山の 愁いあり・・・

作詞:横井弘。終戦後まもなく、18歳の青年・横井弘が八島高原に。
あざみの花がひたむきに咲いている姿を見て感動し
諏訪湖畔の宿で書き上げた。

あざみの歌 → https://www.youtube.com/watch?v=KRL2j9CVtq8
この曲は1949年(昭和24年)のラジオ歌謡

花岡公園(岡谷市)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
旅人

御前崎市にある桜ヶ池
諏訪湖とつながっているそうです・・・

富山の桜ヶ池は諏訪湖とは
つながっていないのは
なんでだろ?^^;

Posted by 旅人 at 2016年06月06日 17:57
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ROKU

ムムッ!
イヒョー
(意表)を突かれた!
これは難問ですぞ。

Posted by 六万石at 2016年06月07日 18:58
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.6.7 (TUE)





Posted by 六万石 at 07:35 │四季の万華鏡
この記事へのコメント
ムムッ!
イヒョー(意表)を突かれた!)
これは難問ですぞ。
Posted by 六万石六万石 at 2016年06月07日 18:58
御前崎市にある桜ヶ池は
諏訪湖とつながっているそうです・・・

富山の桜ヶ池は諏訪湖とは
つながっていないのは
なんでだろ?^^;
Posted by 旅人 at 2016年06月06日 17:57
若き日の思いでの地に立たれて感慨もひとしおだったことでしょう。

岡谷市といえば、小学校だったか中学校だったかの試験問題で、「精密機械」を選べば正解だったことがなつかしく思い出されます。

諏訪湖が見える所の大きな足湯に入ったことがあります。周りの敷石の上を歩くと、悲鳴をあげるほど痛かった・・・
あと、八島湿原を歩いたことも。

英語から数学へ。文系から理系ですからさぞかしご苦労が多かったことでしょう。それで、大学でノートを見せてもらって、数学をやる人のノートとはとうていいえなかったけれど、それでも講義の内容がつかめて助かったということだったのですね。

やっとつながりました。
Posted by コリ at 2016年06月06日 10:47