2016年07月07日
分去れ・Y字路の道
≪トリビア万華鏡≫
分去れ

JR 塩尻駅 コンコースから。 2016.7.7
左:諏訪・甲府・新宿方面
並んで、辰野行ローカル線
右:木曽・中津川・名古屋方面
JR東日本とJR東海が、同時に入っている。
「日本の地理的中心は長野県である」
長野県民は、そう思っている。
長野県の地理的中心は塩尻市である。
分去れ(わかされ)という言葉は
どういうわけか、手元の辞書(広辞苑)に載っていない。
(街道の)分岐点という意味で
「追分の分去れ」
などのフレーズに現在でも残っているはずである。
残しておきたい言葉である。
その意味から言うと、塩尻駅は、
まさに「現代版分去れ」
と言えるであろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<過去ログから>

♪ 塩尻駅は雪の中 2013.12.14
2016.7.7 (THU)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コリ
コンコースから線路の状態を注意して見たことはなかったので、興味深かいです。
「わかされ」という響きも趣があっていい感じ。
これから、どのくらい「分去れ」があるんだろう。
Posted by コリ at 2016年07月08日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ROKU
これから、どのくらい「分去れ」があるんだろう。
いや、すごい感性で、おそれいりました。
私も、真似して、ポエムを作ってみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
。
分去れ
(編註)この記事は、昨日(2016.7.6)の記事に加筆したものです。。
写真も、ちょうど電車が写り込んだのが撮れましたので、差し替えてあります。
いずれにせよ、逆光になるので、なかなかすっきりした写真が撮れませんが
JR 塩尻駅 コンコースから。 2016.7.7
左:諏訪・甲府・新宿方面
並んで、辰野行ローカル線
右:木曽・中津川・名古屋方面
JR東日本とJR東海が、同時に入っている。
「日本の地理的中心は長野県である」
長野県民は、そう思っている。
長野県の地理的中心は塩尻市である。
分去れ(わかされ)という言葉は
どういうわけか、手元の辞書(広辞苑)に載っていない。
(街道の)分岐点という意味で
「追分の分去れ」
などのフレーズに現在でも残っているはずである。
残しておきたい言葉である。
その意味から言うと、塩尻駅は、
まさに「現代版分去れ」
と言えるであろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<過去ログから>

♪ 塩尻駅は雪の中 2013.12.14
2016.7.7 (THU)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コリ
コンコースから線路の状態を注意して見たことはなかったので、興味深かいです。
「わかされ」という響きも趣があっていい感じ。
これから、どのくらい「分去れ」があるんだろう。
Posted by コリ at 2016年07月08日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ROKU
これから、どのくらい「分去れ」があるんだろう。
いや、すごい感性で、おそれいりました。
私も、真似して、ポエムを作ってみました。
分去れ
Y字路の道
ひとつの決断
チョイス
あのときの、もう一つの道は、どこに続いていたのだろう
ありえたかもしれない人生は
そしてこれから、
どのくらい「分去れ」があるんだろう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
。
Posted by 六万石 at 21:02
│トリビア万華鏡
この記事へのコメント
コンコースから線路の状態を注意して見たことはなかったので、興味深かいです。
「わかされ」という響きも趣があっていい感じ。
これから、どのくらい「分去れ」があるんだろう。
「わかされ」という響きも趣があっていい感じ。
これから、どのくらい「分去れ」があるんだろう。
Posted by コリ at 2016年07月08日 10:08