2017年02月12日

エプソンイノベーションセンター


≪しおじりミニ情報≫
                        ウオーキング(散歩道)から

エプソンイノベーションセンター
エプソンイノベーションセンター 
地上7階 (2006年新築)  
於 長野県塩尻市 広丘 (ギャザの北出口から撮りました)

情報機器関連開発力の集結を目指しており、社員約1,000名。
また、自然エネルギー利用など、高効率省エネルギーシステムの採用により、
最高レベルの環境対応型建物とのこと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


エプソンイノベーションセンター  ALWAYS あしたどーなる
   自選記事の目次 です。 ご高覧、よろしく
    → http://rokumangoku.naganoblog.jp/e2050835.html
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
手話練習 長野県手話定期便
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









Posted by 六万石 at 21:42
この記事へのコメント
ROKUさんから、たくさん考えさせていただけるので、差支えない範囲で、論評、是非お聞きしたいです。

世間は「聴覚障害=手話」と思っているし、自分でも、「手話を覚えなければ。」と思い込んで、苦しかったけれど、中難協を知り、その思いから解放されました。
でもこういうものができると
「聴覚障害=手話」がさらに定着してしまいます。

千葉県では手話、要約筆記と並列表記を
強く主張したそうですが、
結局、「千葉県手話言語等の普及の促進に関する条例」となり、
要約筆記は「等」の陰に隠れてしまいました。
中難協がふがいないのではなく、バックにあるものは何なのか・・

余談ですが、ニシダさんのところにあった全日本ろうあ連盟が出してきた「筆談マーク」に関する協議では、ふがいないと思われないように、全難聴にはがんばってほしい。
Posted by コリ at 2017年02月13日 08:43