2021年03月01日
旧長野難聴ブログのこと
旧長野難聴のブログについて。
協会ブログの立ち上げ(2008年)以来
ずっと、私(六万石)が管理しておりました。
私が協会を引退してからも、さらに、2年間、
「外部委託」(報酬なし)
の形で私(六万石)が管理をお引き受けし、
NPO信州難聴の発足時に、現在の協会ブログにお引越しをし、
役割を終えました。
旧・長野難聴ブログはその後、削除せず、現在もWEB上に残っています。
ブログを削除するかどうかの判断は現協会にありますが、
パスワードは私が管理しています。
協会からの指示がないので、
そのままになっているということです。
多分、暗黙の了解。
ほったらかしにしておくと、変な広告が入ったりするので、
ときどき見回っている。
協会の歴史的な記録や、
会員からの投稿記事が面白く、懐かしい。

フキノトウの天ぷら from Legacy
旧・長野難聴のブログより。
いまだに一定のアクセスがあり、ちょっと嬉しくなったりしております。
もちろん。信州難聴(NPO信州難聴者協会)と繋がっております。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
協会ブログの立ち上げ(2008年)以来
ずっと、私(六万石)が管理しておりました。
私が協会を引退してからも、さらに、2年間、
「外部委託」(報酬なし)
の形で私(六万石)が管理をお引き受けし、
NPO信州難聴の発足時に、現在の協会ブログにお引越しをし、
役割を終えました。
旧・長野難聴ブログはその後、削除せず、現在もWEB上に残っています。
ブログを削除するかどうかの判断は現協会にありますが、
パスワードは私が管理しています。
協会からの指示がないので、
そのままになっているということです。
多分、暗黙の了解。
ほったらかしにしておくと、変な広告が入ったりするので、
ときどき見回っている。
協会の歴史的な記録や、
会員からの投稿記事が面白く、懐かしい。

フキノトウの天ぷら from Legacy
旧・長野難聴のブログより。
いまだに一定のアクセスがあり、ちょっと嬉しくなったりしております。
もちろん。信州難聴(NPO信州難聴者協会)と繋がっております。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
Posted by 六万石 at 06:20
│旧長野難聴ブログのこと