2014年11月08日

不便な上諏訪駅東西通路


上諏訪駅の東西通路(西口からの写真)

本日、全難聴関東ブロックの女性部の研修会が諏訪・片倉館で行われ、
お手伝いすることがあればと思い、行ってみました。

会場は、長野難聴の女性部、地元の要約筆記者の方々が、
それぞれの持ち場で、朝早くから準備をしていました。

上諏訪駅での出迎え、駅から会場までの案内の係が手薄のようだったので、
私も駅西口前に立って、会場への道をご案内した。

たいがいは数名のグループ。
最初の信号のところまでは(1~2分)、ご一緒に歩き、後は
「あそこの突き当りで右折すれば、そこが片倉館です」
と、これは手話と言うほどのものではない、
簡単な身振りだけで大丈夫だった。

遠来の方々の中には、
「このあたりに蕎麦屋はあるか?」
「ラーメン屋は?」
「コンビニは?」
などと、手話のようなものを使っての質問もあった。
こういう時、筆談は使いづらい。
私も、少しだけ手話のようなものを使った。

上諏訪駅から会場まで、歩いて8分ほどの近距離で、
それはよかったのだが、
東京方面からおいでになった方々は、
上諏訪駅の東西通路の煩わしさに閉口していた。

特急の到着2・3番ホームから、
跨線橋を上り下りして1番ホーム、つまり改札口へ、
そこからいったん外に出て、
また、別の跨線橋(東西通路)を通って、
やっと西口に出る。

それだけで疲れちゃう。

こんなことをやっているから上諏訪は、
せっかく素晴らしい温泉を持ちながら、
「丸光」はつぶれ、「プラザ」もつぶれて、
駅周辺がまるで廃墟のようになってしまっているのだ。


上諏訪駅東西通路から。(写真右に駅ホームをつなぐだけの跨線橋)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪この記事へのコメント≫
お疲れ様でした(^^;;
駅の様子は全くわかりませんでした(^^;;
講演会に続いて、片倉館の見学も参加されたのですか?
宴会にはいらっしゃらなかったようですが( ; ; )
Posted by ろぜっと山口at 2014年11月09日

上諏訪駅にAさんとNさんが耳マークの旗を持ってお出迎え。
東西通路を降りたところ(西口)に、
耳マークの旗を持ったKさんが待機。
私はフリーで・・・
という状況でした。

西口には有名なお蕎麦屋さんがあり、そこを紹介しましたが、
「ラーメン屋はどこだ」、
と言われて、困った。

ラーメンなら、東西通路を渡らないで、
「笠森小路」
へ入っていくんですね。
また、戻らなくっちゃいけない・・・。

まあ、いろいろとありました。

私自身は体調の関係で、
「集い」そのものには参加を予定しておりませんでしたので、
「お役目」終了後は会場には戻らず、
そのまま電車で帰りました。

ありがとうございました。
(ROKU)、












  


Posted by 六万石 at 21:42

2014年11月08日

わんちゃんのおともだち


例の
えんぱーく の裏の、
小さな食堂(夜は飲み屋)のわんちゃん
最近
ねこのお友達がきました♡

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  


Posted by 六万石 at 08:56