2014年11月04日
手話言語法
手話サークルでは、さまざまなことが話題になる。
過日は、例の七団体の、県への要望事項についての話。
私は県中途失聴・難聴者協会に所属しているので、
難聴者協会としての要望事項をまとめることに携わっている。
ところが手話サークルという空間内では、「手話サークル連」の所属として、
「ろう者への支援」
とい立場である。
なんかややこしい!
ろう者から
「手話言語法ってなんですか?」(※)
という質問があり、聴者のみなさん、顔を見合わせていた。
こういう質問に、ろう者にわかるように、端的に答えるのは難しい。
「手話は、ろう者の尊厳そのものであり・・・」
などと抽象的なことを言っても、多分、わからないだろう。
はて、どう答えたものか。
私なりに、かみ砕いて回答しました。
あのね、昔は手話やっていると馬鹿にされたり、いじめられたりした。、。
これからは違うんです。
手話が英語などと同じになったんです。、
手話を使う者は、むしろ尊敬されるということなんです
身の程知らずにでしゃばって、
少し偏った言い方でもあったが、ろう者のみなさん、
大きくうなずいていた。
(※) ろう者でも、団体に所属していらっしゃらない方々には、
「手話言語法」のことが、まだまだ浸透していません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
えんぱーく からの写真を2枚追加しました。
2014./11/04


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ワンクリックお願いします
→http://naganan.naganoblog.jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年11月03日
安楽死
2014/11/03(月)
アメリカで、末期がんで余命半年と告知され、「安楽死」を選ぶと宣言していた女性が、
医師から処方された薬物を服用して、家族に見守られながら死亡したという。
これは本人の選択肢の問題で、本人でなくてはわからない部分があるだろう。
私ことではあるが、女房が末期がんで他界したときの状況を思い出す。
女房は苦しみながら最後まで頑張った。
私は、もっと楽に死にたいとは思う。
しかし、その場になってみなくてはわからないことだ。
私の場合、死のうと思えば、いつだって死ねる。
心臓をコントロールしている薬を飲むのを止めればよいだけだ。
薬を止めてウイスキーを飲めば、もっと安楽だろう。
いつ死んでもいいのだが、
もう少しだけ生きてみようか、
と思っている。
死んでしまいたいと思ったことは、
今までにも何回かあった。
そのたびに、
もう少し生きてみようか、
せめて明日まで、
いや2,3日、
いや、もうちょっと、
と、ずるずると引っぱって、今まで生きてきた。
これからも、そんなところだろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夜明けのスキャット
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ついにやりました!松本山雅!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

えんぱーくにて
20冊まで。
私は内田康夫の「・・・殺人事件」ばかり、数冊。
出口で、お持ち帰り用の紙袋をいただいた。
至れり尽せりだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

広丘駅東口(自転車置き場の横)で工事中。
パーク&ライドを作るんだそうだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

塩尻歌碑公園の裏通り。
左の建物は、勤労青少年センター&ジョイフルの体育館
右側は広丘小学校体育館。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ワンクリックお願いします。
→ http://naganan.naganoblog.jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アメリカで、末期がんで余命半年と告知され、「安楽死」を選ぶと宣言していた女性が、
医師から処方された薬物を服用して、家族に見守られながら死亡したという。
これは本人の選択肢の問題で、本人でなくてはわからない部分があるだろう。
私ことではあるが、女房が末期がんで他界したときの状況を思い出す。
女房は苦しみながら最後まで頑張った。
私は、もっと楽に死にたいとは思う。
しかし、その場になってみなくてはわからないことだ。
私の場合、死のうと思えば、いつだって死ねる。
心臓をコントロールしている薬を飲むのを止めればよいだけだ。
薬を止めてウイスキーを飲めば、もっと安楽だろう。
いつ死んでもいいのだが、
もう少しだけ生きてみようか、
と思っている。
死んでしまいたいと思ったことは、
今までにも何回かあった。
そのたびに、
もう少し生きてみようか、
せめて明日まで、
いや2,3日、
いや、もうちょっと、
と、ずるずると引っぱって、今まで生きてきた。
これからも、そんなところだろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夜明けのスキャット
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ついにやりました!松本山雅!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
えんぱーくにて
20冊まで。
私は内田康夫の「・・・殺人事件」ばかり、数冊。
出口で、お持ち帰り用の紙袋をいただいた。
至れり尽せりだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

広丘駅東口(自転車置き場の横)で工事中。
パーク&ライドを作るんだそうだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

塩尻歌碑公園の裏通り。
左の建物は、勤労青少年センター&ジョイフルの体育館
右側は広丘小学校体育館。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ワンクリックお願いします。
→ http://naganan.naganoblog.jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by 六万石 at
18:50
2014年11月02日
信州プロレス


GAZAにプロレスが来ていました。
最初は相撲の「初っ切り」のようなものでしたが、
後半は、かなり真剣で、
なかなかの技を見せていた。
≪付記≫リングアナウンスが聞こえると聞こえないでは、
ずいぶん臨場感が違うのではないかと思う。
私は、聞こえていたころには、
ボクシングのリングアナウンサーの「ものまね」が得意でした。
、
Posted by 六万石 at
16:36
2014年11月01日
こんどは二子橋に熊
2014.11.1(土)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

奈良井川 二子橋
上掲の画像は、過日(10/18)長野難聴の定例会(於 南松本)の折、
好天に誘われて奈良井川沿いに、
自転車で下って行ったときに撮った写真です。
長野難聴のブログに投稿しようと思って撮ったものですが、
あまり気に入らず、ボツにして、一旦はゴミ箱に捨てたもの。
あのときは、まだ、広丘熊騒動の3日前で、
くまさんのことなど思っても見なかったから。
防災しおじりでは、今も
奈良井川周辺の藪 !
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

奈良井川 二子橋
昨日10月31日午前、二子橋付近の河川敷で熊が目撃されたという。
周辺の小学校は同日午後、授業を中止して集団下校するなどの対応に追われた。(信濃毎日新聞11・1記事より引用)
上掲の画像は、過日(10/18)長野難聴の定例会(於 南松本)の折、
好天に誘われて奈良井川沿いに、
自転車で下って行ったときに撮った写真です。
長野難聴のブログに投稿しようと思って撮ったものですが、
あまり気に入らず、ボツにして、一旦はゴミ箱に捨てたもの。
あのときは、まだ、広丘熊騒動の3日前で、
くまさんのことなど思っても見なかったから。
防災しおじりでは、今も
奈良井川周辺の藪や法面に潜んでいる恐れがありますのでと呼びかけているが、まさに、
外出する際には十分ご注意下さい。
奈良井川周辺の藪 !
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by 六万石 at
08:30