2014年09月01日
ちょっと変な掲示

JR塩尻駅

Entrance to platform(プラットホーム入り口)
と書いてありますが、
「しなの号」とか「あずさ号」という日本語が読めない外人には、
どこのプラットホームへの入り口かがわからないでしょうが.
逆に、「しなの号」とか「あずさ号」が読める外人には、
Entrance to platform なんて英語は不要では。(矢印でわかる)
要するに、ただ書いてみただけの
Entrance to platform。
2014年09月01日
ごまかす(難聴)
聞こえないときには
「聞こえない」
というのが一番いいことは
百も承知ではあるが、
それでも、
二度三度と繰り返さてもわからないという場合、
やはり、ごまかしてしまうことが、
(私は)ちょくちょくありました。
1.笑ってごまかす
2.うなづいてごまかす
3.補聴器・人工内耳をいじって
「今日は機器の調子が悪い」
といってごまかす
4.トイレへ駆け込む
5.「今日は風邪ひいているからよく聞こえない」
と言ってごまかす
6.「その話題に関心がないから」
、と言ってごまかす
7.(宴会などで)狸寝入りをしてごまかしている。
上記の1と2のごまかし方は、
出来ることなら、やはり、止めた方が方がいい。
相手は
≪聞こえている≫
と思っている場合が多いから。
いつぞやは、歯科クリニックで、
「ハイ」
「ハイ」
とこたえていたら、
いつの間にか、歯を抜かれてしまっていた。
(2014.9.1)
「聞こえない」
というのが一番いいことは
百も承知ではあるが、
それでも、
二度三度と繰り返さてもわからないという場合、
やはり、ごまかしてしまうことが、
(私は)ちょくちょくありました。
1.笑ってごまかす
2.うなづいてごまかす
3.補聴器・人工内耳をいじって
「今日は機器の調子が悪い」
といってごまかす
4.トイレへ駆け込む
5.「今日は風邪ひいているからよく聞こえない」
と言ってごまかす
6.「その話題に関心がないから」
、と言ってごまかす
7.(宴会などで)狸寝入りをしてごまかしている。
上記の1と2のごまかし方は、
出来ることなら、やはり、止めた方が方がいい。
相手は
≪聞こえている≫
と思っている場合が多いから。
いつぞやは、歯科クリニックで、
「ハイ」
「ハイ」
とこたえていたら、
いつの間にか、歯を抜かれてしまっていた。
(2014.9.1)
Posted by 六万石 at
07:36