2014年09月30日

松本市要約筆記者研修会(お知らせ)


広丘吉田(道東)
国道19号を挟んで、塩尻北インターのある方を「道西」(みちにし))
エプソンのある方を「道東」(みちひがし)という。
かつては、ハガキのあて名にも「道西」「道東」の地名を記していたが、
今ではほとんど用いられない。
道東には、田園風景が残っている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第2回松本市登録要約筆記者研修会
  ・期 日 平成26年10月18日(土)
  ・時 間 午前10時~12時
  ・場 所 松本市総合社会福祉センター 大会議室
  ・内 容 要約筆記
  ・主 催 松本市役所 障害・生活支援課 
長野難聴の仲間も参加します。

      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実は、長野難聴は県総合防災訓練(10/5)に参加して、10月定例会とする、
ということで、準備を進めてきた。
ところが、御嶽山の噴火で、
消防、自衛隊、DMAT、等、防災関係の機関がいま、
全力を挙げて被災者を救出中。
防災訓練どころではなくなった。。
今年度の県防災訓練は中止となった。
同時に、長野難聴10月定例会も中止となった。

その代替えというわけでもないが、
第2回松本市登録要約筆記者研修会
を定例会に準ずるものとして位置づけ、
出来るだけ参加しましょう、ということになったのである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  


Posted by 六万石 at 06:54

2014年09月29日

御嶽山噴火

≪速報≫

御嶽山の噴火のため

10月5日(日)開催予定の県防災訓練は中止

とのことです。(9/29)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪追記 ≫
噴火から1日を経た今日(9/28)の時点で
31人が心肺停止。
40人が重軽傷
43人が行方不明
となっている。
事態は深刻。(9/28)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪追記≫
御嶽山は活火山?(9.27)の記事で、
最後の2行は不謹慎でした。
文章を反省しております。(9/28)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪追記 ≫
今朝の信濃毎日新聞

◇ おことわり 「御岳山」はこれまで常用漢字を使ってきましたが、
  これからは「御嶽山」と表記します。

と、ありました。
「おんたけさん」は、「御嶽山」ですね。(9.29)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪追記≫
29日のNHK「正午のニュース」、御嶽山噴火のニュースで
「みたけ、おたけさん」
などと、言い間違い。
スタッフがすぐ「おんたけさん ! 」と指摘し、アナウンサーは言い直した。(9/29)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  


Posted by 六万石 at 12:38災害と聴覚障害者

2014年09月29日

本当に閉店?


大門の四つ角のメガネ屋さんに閉店の旗。
本当に閉店?
あるいは移転?
こんな一等地なのに。

「移転先」の地図などは掲示してありませんが・・・。

今どき、駐車場がない、(あっても不十分)、
というのが、この店に限らず、
大門商店街の決定的な欠陥だろう。
2014.9.29
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  


Posted by 六万石 at 05:47

2014年09月27日

御嶽山は活火山?

≪きまぐれ語録≫

夕方帰宅して、逸の城を見ようとしてテレビをつけたら
御嶽山の、もうもうたる噴煙が目に飛び込んできた。(NHK総合テレビ)

本日(9/27)昼ごろ、御嶽山が噴火し、山頂付近の山荘にかなり多くの人が取り残され
意識不明者も、けが人もいるという。

県歌「信濃の国」の第2番
四方(よも)に聳そびゆる山々は 
御嶽(おんたけ) 乗鞍(のりくら) 駒ヶ岳
浅間(あさま)は殊(こと)に活火山 
いずれも国の鎮(しずめ)なり・・・

県下では、御嶽、乗鞍、駒ヶ岳、浅間山の四山が人気の「神フォー
そのうち浅間山は特別に活火山でもある、
つまり、
浅間山以外は活火山でない、
という解釈だった。

ところが1968年(昭和43年)あたりから、御嶽山は、
なにやら噴気活動を始めて、1979年(昭和54年)、
水蒸気爆発を起こし約1,000 mの高さまで噴煙を噴出した。
知ったかぶりみたいに書いていますが、
正直、このへん、記憶が不確かだったので、ネットを参考にしました。

このことが、
死火山、休火山、活火山という定義そのものを見直す
きっかけとなり、
現在では「死火山」とか「休火山」という言葉は使われない。

その御嶽山がです。
今回は登山者を巻き込んで牙をむけてきた。

   ♪ 木曽の御嶽山はなんじゃらほい

なんて、馬鹿にされていると思ったのかな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<この記事へのコメント>

講座から帰宅したら、遠方の知人から電話がかかってきたとのこと。
噴火を心配したらしいのですが…(−_−;)
我が家の位置ですと、感覚的には、電話をかけてこられた方とそう変わらない…(^^;;
むしろ、浅間山の噴火の話題が出たら落ち着いちゃいられませんがε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
お山も…ブチギレることあるのかな(苦笑)

Posted by ろぜっと山口 at 2014年09月28日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私のところにも、東京の知人から
「塩尻は大丈夫か」
と、メールがきていました。

距離感覚というのはすごく主観的な面があり、
昨日のテレビでも、NHKのディレkターが開田高原から中継し、
「ここは安心ですので」
と言っていた。
塩尻から見ると、開田高原なんて、すごく危険じゃねえか、と思うのだが。

少し似た話ですが、いつぞやの浅間山大爆発のとき、
松本の浅間温泉でキャンセル続出、商売あがったり、でした。
あの時は、「浅間」という共通の名称のために、よけいに混乱した。(ROKU)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪追記≫
噴火から1日を経た今日(9/28)の時点で
31人が心肺停止。
40人が重軽傷
43人が行方不明
となっている。
事態は深刻。
記事本文の最後の2行は不謹慎。
文章を反省しております。
(ROKU)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪追記≫
今朝の信濃毎日新聞に
◇ おことわり 「御岳山」はこれまで常用漢字を使ってきましたが、
これからは「御嶽山」と表記します。
と、ありました。
「おんたけさん」は、「御嶽山」ですね。(ROKU)
2014.9.29
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  


Posted by 六万石 at 20:28

2014年09月27日

或る日突然聞こえなくなった


レタス畑と松本歯科大学(塩尻市郷原)    2014.9.26 撮

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ある日突然 間こえなくなつた私たち
人生の途中から だんだんと聞きとりにくくなつた私たち

知ってほしい
気付いてほしい

難聴者・中途失聴者のこと
要約筆記のこと
そして、ちょっぴり 手話のこと
  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪コメント投稿の方々へ(お知らせ)≫
どういうわけか、私のパソコンからコメント欄への入力できなくなっております。
以前は、できたのになあ、どうしてかなあ。

なので、これからはコメントをいただいた場合、
それぞれの記事の本文の下に、私からのリプライを入れる、
という方法でやっていきたいと思います。
最近のコメントの方々、これからの方々も、
よろしくお願いします。(ROKU)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  


Posted by 六万石 at 13:36

2014年09月27日

ごきげんよう「花子とアン」

ごきげんよう

Good-by は
God be with you、「神があなたと共に在(おわ)しますように!」
の縮約形である。

ごきげんよう」は、God be with you  の、見事な翻訳である。

美輪明宏の「ごきげんよう」は、ドラマの展開に合わせ150種類
と聞いている。

今朝、最終回。
大団円でした。

美輪明宏の、最後の
「ごきげんよう」
(の音声)は、どんなだったのだろう。

直接に音声を聞くという術を失っている私だが、
心に伝わった「ごきげんよう」のプロソディーを
そのまま美輪明宏の音声としたい。 
2014.9.27

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



  


Posted by 六万石 at 07:06

2014年09月26日

小海線・佐久平駅


小海線の佐久平駅
遠くに
蓼科山が見えます


ここで降りて、
切符をにぎったまま、
新幹線・佐久平駅ビル3階につながっている細いコンコースを進む。

小海線の改札がある。
普段はそこに、人が誰もいなくて、
小海線の列車が到着したときだけ、
駅員がとび出てきて
切符をとります。

出たところが、「浅間口」。
コスモスがいっぱいでした!




  


Posted by 六万石 at 14:10

2014年09月26日

逸の城

≪気まぐれ語録 ≫

逸の城(いちのじょう)

スポーツで、
「怪物」
というニックネームは、
あの江川以来だろう。

大相撲、突然、人気急上昇の
逸ノ城 (イチノジョウ)
1993年(平成5年)モンゴル国生まれ。21歳。

「逸」=「並はずれたこと。優れていること」
漢音で「いつ」と読む。
(例)逸材(いつざい)
   秀逸(しゅういつ

呉音では「いち」と読む。
(例)逸物(いちもつ)     「一物」と間違えないように

本名、アルタンホヤグ・イチンノロブ
だから、そのまんま、「逸の城」(イチノじょう
遊牧民の家庭で育ったそうな。

「日本人から横綱は、もう出ねえよ。
 ハングリー精神がちがう・・・」
ツイターで、そう言っているのが、かの朝青竜
これは、かなり当たっているみたい!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  


Posted by 六万石 at 05:55

2014年09月25日

V6のDVDに字幕


                        2014.9.25 am7:30 撮
                        
台風16号が温帯低気圧に変わり、
それでも本日(25日)にかけて、
急な激しい雨が、広範囲に予想される・・・

だったはずが、
なんか、
虹も出て、
陽がさしてきましたよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

V6のコンサートのDVDに歌詞の字幕

過日のEテレ「みんなの手話」で、
V6のコンサートの歌詞に字幕が付いているといっていた。

さすがは三宅健

ネットで検索したら
ありがとう聴こえにくい我にとって
字幕の歌詞はマジ神レベル
の感想があった。

「マジ神レベル」という表現が、
若々しい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【近況】
今日も完全休養。

どういうわけか最近、
完全休養の日が多くなっている。

地元の手話サークルの企画なども、
すっかりご無沙汰してしまっている。

どうも元気が出ない。

いずれまた、
そのうちに。

活動は、いま、
どうしてもやらなきゃならん事、
私がいないとどうしても困る、
ということだけに絞っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  


Posted by 六万石 at 08:48要約筆記

2014年09月25日

佐久平駅からの浅間山


佐久平駅、と言っても、これは、
小海線の佐久平駅コンコースから。(9/20撮)

長野新幹線の佐久平駅からは、
駅前に林立するビルが邪魔をして、
こんなには見えません。

      暮れゆけば浅間も見えず・・・
と、藤村はうたったが、
現今、暮れゆかなくても、
浅間は(駅舎からは)見えにくい。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  


Posted by 六万石 at 07:09