2014年02月13日

 カンタ!ティモール上映会(塩尻)

本日は塩尻アイオナ教会で「カンタ! ティモール」上映会があり、
難聴者・手話仲間と一緒に観てきました。(昼の部:限定40席)

カンタ!ティモール上映会(塩尻)の運営に、塩尻市の手話や要約筆記の方が関係し、
会場には日頃お世話になっている方々の顔がたくさん見えました。

映画は、東ティモール独立の闘いを、音楽でつなげるドキュメンタリーでしたが、
字幕映画で、私たち聴障者も、今まで知らされていなかったことをたくさん知り、
大いに勉強になりました。

http://www.canta-timor.com/

  


Posted by 六万石 at 20:29

2014年02月13日

雪に埋もれた(?)バス停


                            えんぱーく前のバス停 2014.1.13


                                    えんぱーく裏通り


                                    レザンホール前


                                    塩尻市役所駐車場                                      

  


Posted by 六万石 at 17:28

2014年02月13日

歩道の雪


                                       塩尻市 広丘
コメントいただいております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

歩道がありませんね~
こちらは東北の田舎です。
豪雪地帯でもないのですが、北国だからそれなりに。
例年なら歩道も雪が積もって通れないところが多くなるのですが今年は歩道はあります。
交通アクセスも悪いので、どこに行くのも車。
一人1台の車所持が普通で、1家に4~5台の車があるのも珍しくない土地柄です。
そんな車社会なので歩道の無いところを歩くのは超がつくほど怖いですよ。
滑るしね。
若いころに免許取りそびれた私は、歩く事が多いので、歩道がないのは困る!
山口さんも歩道の雪で怒っていましたね。
気持ちがよくわかります。
Posted by みみばあちゃん at 2014年02月11日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どうもどうも~山口ですぅ~(^_^)v
はい、怒っております。
市の職員との雪かき合戦で…すっかり肩凝り腰痛です!
ですが、歩道がない状況を当たり前にしてはまずいだろうと思いますよね。
本日は、松本の市内を車で走ることがあったのですが、ここ千曲市と同じような状況でした。
網走の友人は「歩道がないのは普通」的発言をしてましたなぁ…
日本中、歩行者は恵まれない環境なのでしょうか???
Posted by ろぜっと山口at 2014年02月11日 22:50

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年の富山は異常に低温が続きますが雪が少なく助かっています。
また、富山は融雪装置がとても完備され、
ちょっと雪が降ると水が勢いよく流れ雪を溶かし
車社会に親切に作られたいます。
ジャバ〜〜〜ン・・・・・・・・・!
路肩には融雪された水が側溝に流れきらずに大きな水たまりが出現。
車が通るたび歩道は泥水のシャワーを浴びた状態になります。
歩行者は快晴の日でも傘を車道に向けて歩いている有り様。
事はこれだけでは済まず、
冷え込んだ朝の歩道は、融雪の水によってツルツルに凍結。
う〜ん、何か違わないかと何時も感じてます。
Posted by 西 at 2014年02月12日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ありがとうございました。  


Posted by 六万石 at 06:15