2014年02月16日
大雪のさなかの大地震を想定しているか
もしも、今回のような大雪と同時に、
大きな地震がきたらどうなるのだろう・・・
家がつぶれ、道路も雪に埋まっているという状態で、
はたして避難所にたどり着けるのだろうか。
凍え死んでしまうのではないか。
日頃から非常持ち出しの準備などは怠りないのだが、
大雪の中で埋まってしまうような状況は、
イメージしていない。
非常持ち出しの災害グッズに、
厳冬期・大雪のことを考慮しているだろうか。
こういう時に、一番強いのは、多分、登山家だろう。
ツェルトザック
ラジュース
コッヘル
寝袋
・・・
彼らは、ビバークの技術で、きっと生き延びる。
、
大きな地震がきたらどうなるのだろう・・・
家がつぶれ、道路も雪に埋まっているという状態で、
はたして避難所にたどり着けるのだろうか。
凍え死んでしまうのではないか。
日頃から非常持ち出しの準備などは怠りないのだが、
大雪の中で埋まってしまうような状況は、
イメージしていない。
非常持ち出しの災害グッズに、
厳冬期・大雪のことを考慮しているだろうか。
こういう時に、一番強いのは、多分、登山家だろう。
ツェルトザック
ラジュース
コッヘル
寝袋
・・・
彼らは、ビバークの技術で、きっと生き延びる。
、
2014年02月16日
これは「豪雪災害」
2014.2.16
なにか、台風一過のような感じの今朝の空です。
でも、県内の交通網がめちゃめちゃになっております。
これはもう立派に豪雪災害です!
プチなんて~かわいいもんじゃねぇよぉ…
Posted by ろぜっと山口 at 2014年02月15日 16:06
これはなんか、サイバラ理恵子のような口調だ!
・・・おっしゃる通り。
私は自分の身の回りだけを見て、
プチ・災害と、’遠慮的に’タイトルを付けましたが、
テレビで見ると、死者も出ているし負傷者も多数。
これはもう、「豪雪災害」以外のなにものでもない。
空っぽの棚・・・
買占めが必要なほどですか?
それとも、心配の先取りですかね?
雪に慣れてる東北であっても今日の道路状態はよろしくなく、轍ができ助手席に乗っていてもハンドルを取られている感じがわかりました。
のろのろ運転で通常30分の距離が3倍の所要時間。
こんな日は家で雪はき(ここらでは雪かきでなく、雪はきっていう人が多い)してれば良かったけど、要約筆記の研修があって聴講してきました。
夕方帰宅したら、隣県まで車通勤している息子から「途中の峠で雪崩が発生し帰れなくなった」と。
雪崩に巻き込まれなくて良かったけど、今後の通勤も心配になってくるな・・・
片道2時間の通勤・・・これなら息子家族の移住も考えねば・・・です。
孫と離れて暮らすのは寂しい・・・けど・・・・
なんて余計なことまで書いてすみません
Posted by みみばあちゃん at 2014年02月15日
いつもなら、前日売れ残ったパンなど、
20%引きとか半額のシールがはられて突き出しに山と積まれているのにねえ
物流が止まってしまっているのです。
陸の孤島になってしまうんじゃないかという不安があります。
ことに高齢者は、心ならずも
「心配の先取り」
となってしまいます。

雪かきも、ここまで
Posted by 六万石 at
14:03