2015年06月17日

汁なしタンタン麺


汁なしタンタン麺」  於 無奏天生(塩尻大門)
激辛
朝ドラの(輪子の)「天中殺中華」を思い出した。




えんぱーく 通り。

無奏天生(ムソウテンセイ)」
セガのゲームソフトみたいなネーミングだが、語源はよくわからない。
ここ、昔は、たしか雀荘だった?

ランチ割引券っをもらった。
チャーシュー丼はおいしそうだ。

店内は狭い。
お兄ちゃんが一人で接客。
夜は飲み屋となる。

昼間は空いている。
空いている原因は、駐車場が不便だからかな?
専用駐車場がすぐそこにあるのに、
一方通行のため、表通りからは車が入れない。
ぐるっと回って、「山賊」の近くの「ひよこ」の横から入る。

                                 [ #ラーメン ]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.6.17

  


Posted by 六万石 at 15:56

2015年06月17日

講座における難聴者の役割


於 塩尻市役所南庭園 6/16
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

講座における難聴者の役割

要約筆記の講座の中で、私自身は
「教える」
ということは、一切やっておりません。

難聴者として、要約筆記の利用体験を語る中で、
担当講師による講義内容を補強することはあります。
「字はこのぐらいの大きさで、
こういうところに注意して書きなさい」

というような講義は、講座担当者の役割。

それに対して私からは、
「クリニックで、ログを読んでばっかりいると
医者は一方的に通訳者に話すだけとなってしまう。
だから私は、医者の顔とログの字を交互に見る。
その場合、ログは、ある程度の大きさの字で、
漢字も適度に入っていて、
ひと目でパッとわかるようなものだとありがたい」
というような、体験だけをお話している。

講座では、担当講師との「かけあい」のような形になる。
うまくやるためには、日頃から、難聴者と通訳者の
「かけあい」
が必要だと思っている。

「迷惑の掛け合い」なら、もっといい。(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

またまた。熊が出ています

市森林課から熊の目撃情報についてお知らせします。本日午後2時15分頃、本山 池の権現キャンプ場周辺において熊の目撃情報がありました。周辺に潜んでいる可能性がありますので、不要な外出は控え、外出の際には複数人で出かけるなど十分注意してください
防災塩尻(ツイター)より引用。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.6.17








  


Posted by 六万石 at 08:24要約筆記