2014年05月14日
松本山雅と長野パルセイロ
長野VS松本
夕方のテレビ(TBS)、街頭で、
長野vs松本(論争?)のインタビューをやっていた。
善光寺vs松本城
県庁所在地vs日本銀行
長野新幹線vs信州まつもと空港
長野市街地に地下鉄ありvs松本にパルコあり
どちらが、どう、ということではなく、
お互いのライバル意識は昔から、相当に根強い。
サッカーでは
長野パルセイロvs松本山雅
これはもう松本が、
サポーターとかは全国レベル。
総合的に、
断然格上になちゃった。
その分、松本が一歩リードか。
でも実力的に大差はない、との声もあるが・・・。
日本の歴史に、
ゲンジとヘイケという水平的対立概念
あるいは、
ミカドとショーグンという垂直的対立概念
は、昔からある。
番組では
「ライバルなくして成長なし」
と、
うまいまとめ方をしていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014.5.17
夕方のテレビ(TBS)、街頭で、
長野vs松本(論争?)のインタビューをやっていた。
善光寺vs松本城
県庁所在地vs日本銀行
長野新幹線vs信州まつもと空港
長野市街地に地下鉄ありvs松本にパルコあり
どちらが、どう、ということではなく、
お互いのライバル意識は昔から、相当に根強い。
サッカーでは
長野パルセイロvs松本山雅
これはもう松本が、
サポーターとかは全国レベル。
総合的に、
断然格上になちゃった。
その分、松本が一歩リードか。
でも実力的に大差はない、との声もあるが・・・。
日本の歴史に、
ゲンジとヘイケという水平的対立概念
あるいは、
ミカドとショーグンという垂直的対立概念
は、昔からある。
番組では
「ライバルなくして成長なし」
と、
うまいまとめ方をしていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014.5.17
Posted by 六万石 at
20:03
2014年05月14日
塩尻市要約筆記入門講座打ち合わせ
今日は塩尻市要約筆記入門講座の最終打ち合わせで、
久々ぶりに保健福祉センターへ。
まずは朗報。
社協のご努力で受講者予定数が9名になったという。(昨年は6名)
なんとか、「さま」になりそうである。
社協の担当者によると、受講の動機は、
県の講座に進みたいというよりも、むしろ、
家族とか、周囲に耳の不自由な方がいらっしゃって、
それで市の要約筆記講座を受けてみたい、
そういう方が多いとのこと。
大歓迎である。
当方の入門講座は、県講座に進むことだけを目的とするものではなく、
多くの市民に要約筆記を知っていただくということも大きな目的のひとつだから。
受講生数は、もうひと踏ん張りで2桁になるかもしれない!
なにか、一条の光がみえてきたようで、
帰りがけ、
久々ぶりで見る保健福祉センター界隈(かいわい)も、
いつになく新鮮で、
ぱっと明るい風景にみえた。