2014年05月24日
塩尻市要約筆記入門講座
平成26年塩尻要約筆記入門講座(日程)
第1回 6月3日(火) ・聞こえないとはどういうこと?
第2回 6月10日(火) ・聞こえない人のコミュニケーション
第3回 6月17日(火) ・要約筆記って何?
第4回 6月24日(火) ・書いてみよう(パソコン要約筆記の紹介も)
第5回 7月1日(火) ・ 書いて伝えよう(ホワイトボードノートの紹介も)
第6回 7月8日(火) ・福祉制度を知ろう
・交流会(難聴者・受講者・要約筆記者)
難聴者は、要約筆記そのものを教えることはできません。
だって、自分では要約筆記はできないんだから。
その点、聾者が手話を教えるのとは、根本的に違います。
「こんなことで困っている」
「こんなことで悩んでいる」
といった、難聴者の置かれている現状や、
「こういうふうに伝えていただければありがたい」
といった要望や希望、
そういうお話をする以外にない。
ぼつぼつ準備をはじめます。
内容は、当ブログでもご紹介していきます。
第1回 6月3日(火) ・聞こえないとはどういうこと?
第2回 6月10日(火) ・聞こえない人のコミュニケーション
第3回 6月17日(火) ・要約筆記って何?
第4回 6月24日(火) ・書いてみよう(パソコン要約筆記の紹介も)
第5回 7月1日(火) ・ 書いて伝えよう(ホワイトボードノートの紹介も)
第6回 7月8日(火) ・福祉制度を知ろう
・交流会(難聴者・受講者・要約筆記者)
難聴者は、要約筆記そのものを教えることはできません。
だって、自分では要約筆記はできないんだから。
その点、聾者が手話を教えるのとは、根本的に違います。
「こんなことで困っている」
「こんなことで悩んでいる」
といった、難聴者の置かれている現状や、
「こういうふうに伝えていただければありがたい」
といった要望や希望、
そういうお話をする以外にない。
ぼつぼつ準備をはじめます。
内容は、当ブログでもご紹介していきます。
Posted by 六万石 at
07:55