2014年04月14日

いろいろとあった

ブログがストップしてしまいました。
えーと、前回、どこまでだったっけ?

そうそう、
「ごきげんよう。さようなら」
のところで、ストップしたのでした。
「さよならバイバイヨ」(北杜夫)
ではありませんで、
また、現れたのであります。


11日(金)は、3か月ぶりで、
手話サークル(ハンドフレンドリー)に
顔を出してみました。
3ケ月間も実践から遠ざかっていたので、
調子が狂ってしまった。
というより、全部忘れている。
また1からやり直しだ、こりゃ。


12日(土)、これも久々ぶりに、
ろう者のグループに参加。
激しく手話が飛び交っていた。


たまたま、私のお隣が塩尻市の議員さん(宮田伸子市議)
(上座で)なんとなく、私までが来賓みたい。
難聴者の抱えている問題を、ここぞとばかり、
たくさん聞いてもらいました。
議員さんとのツーショットを撮ってもらいました。
(私は公人ではありませので、顔の公開は差し控えさせていただきます)

13日[日)は、長野難聴の定期総会。(※)

では、
「ごきげんよう。さようなら」
Now,till tomorrow night !

(註) Now,till tomorrow night ! 
    ナウ・ティル・ツマロウ・ナイト (「では、明晩まで」の意)
このフレーズは、昔のラジオの英会話放送。
松本亨先生だったかな。
15分番組で、毎晩聞いていた。
このフレーズが私の耳には
「ナン テ ツマラ ナイ」
と聞こえた。

※長野難聴定期総会関係の記事は,
長野県中途失聴・難聴者協会ブログでごらんください。
→ http://naganan.naganoblog.jp/


  


Posted by 六万石 at 22:53