2014年04月04日

検索エンジン

<つぶやき語録>

要約筆記を利用して会議などに出席しているとき、
いつも思うのだが、
文字が最後まで表示されなくてもわかってしまう、
そういう場面が多い。

例えば、

「社」・・・これだけでは全くわからん

「社会」・・・ははん、「社会」ねえ。
・社会科
・社会人
・社会保険


と、頭脳が瞬時に検索を始める

「社会福」・・・
ここまで書かれると
「社会福祉」
だろうと見当がつく。

「社会福祉協」・・・
もう、ここまでくれば、
あとの字は読まなくても、
「社会福祉協議会」
と、わかってしまう。

日常の家族とのコミュニケーションでも、
「最初の一文字さえわかれば・・・」
という場面は多い。

脳の働きは、パソコンの検索エンジンそのものだ。







  


Posted by 六万石 at 16:40

2014年04月04日

マメザクラが咲いた


塩尻市役所南の公用駐車場に、早くも咲いている「豆桜」(=桜の野生種の一つ


塩尻の、春の先駆け。

Wikiによると、富士山近辺やその山麓、箱根近辺等に自生していて、
フジザクラも言うらしい。

「豆」と言えは、
「豆ランプ」とか、
「赤尾の豆単」(英語)
とか・・・

ある語に冠して小さい意  (広辞苑)


マメザクラも樹高が低く、花も小さい。(=市民タイムス)

  


Posted by 六万石 at 08:00