2014年04月26日
花子とアン(感想)
I'm trusting you.
朝ドラも字幕に頼って観ているが、
ブラックバーン先生が英語でしゃべっているときには、
字幕には、ただ、
(( 英語 ))
と出るだけである。
英語でなにかしゃべっているんだな、
ということはわかる。
難聴者が特別に不利益を被っている・・・
というふうには思わない。
聴者でも、英語は聞き取れない者が多いだろうから。
多分、普通の視聴者もブラックバーン先生のセリフを
(( 英語 ))
と、理解しているだけだろう。
今日は珍しく字幕に、ブラックバーン先生の
I'm trusting you.
というセリフが英語で出ていた。
キーワードだからこそ、字幕にも出したにちがいない。
I'm trusting you.
という「現在進行形」の表現が、かなり微妙である。
trust(信じる)という単語は believeと同様、普通は進行形にはならない。
鳩山元首相がオバマ大統領に対して
Trust me.!
と言ったのは有名であるが、オバマ氏は多分、(儀礼上)
Of course, I trust you.
と、かえしたことだろう。
普通は進行形にならない動詞を、あえて進行形にして用いると、
そこに、何らかのニュアンスが生まれる。
I'm trusting you
という言い方は、多分、
「未来永劫に信じる」
ではなくて
「今、信じている」.
というニュアンスではなかろうか。
(閑話休題)
ブラックバーン先生の太っ腹に敬服!
、
朝ドラも字幕に頼って観ているが、
ブラックバーン先生が英語でしゃべっているときには、
字幕には、ただ、
(( 英語 ))
と出るだけである。
英語でなにかしゃべっているんだな、
ということはわかる。
難聴者が特別に不利益を被っている・・・
というふうには思わない。
聴者でも、英語は聞き取れない者が多いだろうから。
多分、普通の視聴者もブラックバーン先生のセリフを
(( 英語 ))
と、理解しているだけだろう。
今日は珍しく字幕に、ブラックバーン先生の
I'm trusting you.
というセリフが英語で出ていた。
キーワードだからこそ、字幕にも出したにちがいない。
I'm trusting you.
という「現在進行形」の表現が、かなり微妙である。
trust(信じる)という単語は believeと同様、普通は進行形にはならない。
鳩山元首相がオバマ大統領に対して
Trust me.!
と言ったのは有名であるが、オバマ氏は多分、(儀礼上)
Of course, I trust you.
と、かえしたことだろう。
普通は進行形にならない動詞を、あえて進行形にして用いると、
そこに、何らかのニュアンスが生まれる。
I'm trusting you
という言い方は、多分、
「未来永劫に信じる」
ではなくて
「今、信じている」.
というニュアンスではなかろうか。
(閑話休題)
ブラックバーン先生の太っ腹に敬服!
、
Posted by 六万石 at
16:13
2014年04月26日
みどり湖・水芭蕉
みどり湖 2014.4.25撮影
塩尻手話サークル(昼の部)で、行きました。
保健福祉センターで1時間ほど手話学習。
そのあとは室内で茶話会の予定だったが、
誰言うとなく
「今日は天気がいいね」
「あたたかいね」
「春だねえ」
突然、
「これから、みどり湖の水芭蕉を見に行こう!!」
となった。
この日の当番の方が買ってきたお団子をもって、
車に乗り合わせて、行ってきました。
見事な水芭蕉でした。
「水芭蕉」の手話単語も覚えました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで。。。
手話を始めた頃、ろう者には
私がどんなふうにメチャメチャにやっても、
「すごいね。上手だね」
と言われた。
最近では、
「まだまだ」
と言われるようになっている。
サークルには、いろいろと迷惑をかけているが、
「覚えよう」
という気持ちだけは、
強くあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・