2014年10月03日

御嶽山噴火(4)

☆ 塩尻市要約筆記グループ ペンペン草 の交流会で、
岡谷蚕糸博物館へ行ってきました。(記事は、明日のログで)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 難聴者の参加は6名。
うち、3名は木曽の方。

木祖村の要約筆記者の車に便乗して参加されたが、その車、
うっすらと火山灰をのっけたままだった。

塩尻には火山灰が降らなかったので、
安心と思っていたのだが、
これは対岸の火事ではない。

塩尻に降らなかったのは単なる風向きの偶然。
風向きの関係で、
富士見の入笠山には、灰が降ったとも聞いた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 高齢の難聴者の中には、
テレビのニュースを字幕でみても、
その字幕が速いスピードでどんどん流れるので、
しっかり理解できないという方もいるようだ。

「意識不明」
という字幕で、
「不明」
の部分だけが目に飛び込んできて
「行方不明」
のことだと思ったと。

手話ニュースの、ルビ付きテロップで、、
間違いに気が付いたとも。

「心肺停止」
という字幕も、
何のことやらわからないという方もいる。

これは私もよくわからない。
「死亡ではないが、死亡に限りなく近い」ということでいいのかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 夜7時のNHKニュースで、
10月3日現在、行方不明者16名と報じられた。
そのなかに、聴障者もいる と言っていた。
本人を日頃から支援してきた手話通訳者が
「一刻も早くみつけてほしい」
と語っていた。

音の聞こえない者が真っ暗闇の中でどうやって・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









  


Posted by 六万石 at 20:07災害と聴覚障害者

2014年10月03日

御嶽山(3)

中学生のとき
現在活動している火山は活火山
活動を休んでいる火山は休火山
活動を止め てしまった火山は死火山
そう教わった。...

1955年死火山であったはずの北海道の雌阿寒岳が噴気をあげた。
御嶽山も1968年(昭和43年)、有史以来の噴気をあげた。 ...

そして、今回の御嶽山。
10月3日の時点で、死者47人、さらに20人近くの安否不明という。
最大数の犠牲者を出してしまった。

二度と被害を出さないようにするには
「火山に登らないこと」
と言っている火山学者もいる。
「(犠牲の)原因は運が悪かったとしか言いようがない」
とも。

火山と言えばマグマ
マグマといえば地震
地震といえば断層

そう連想するのは私だけではないだろう。

原子力発電所の下の断層が、
これは活断層ではないから、
などと言っていて大丈夫なのか。
2014.10.3


  


Posted by 六万石 at 07:24

2014年10月03日

ドラマの中の要約筆記(おまけ)

≪おまけのコメント≫

ノートテイクがつくドラマとは知らないで見ていたある要約筆記者の感想です。

「船越英一郎の左隣に右利きの男性がいて、
画用紙にボールペン(?)で文字を書いていた。
こんなときは要約筆記を頼めばいいのに・・・
と見ていた私です」

やはり、要約筆記だったのにそうは見えなかったようです
Posted by みみばあちゃん at 2014年10月03日

あまりに面白いコメントでしたので、
スレッドを別建てにしました。
  


Posted by 六万石 at 06:18要約筆記