2015年04月22日

「スマホ止めますか」の文脈

信州大学の山沢清人学長が入学式の挨拶(あいさつ)で使った
「スマホやめますか、それとも信大生やめますか」
は、そのフレーズだけが独り歩きしてしまった。

日経新聞が実施した上場企業433社の
人事担当者が見た「大学のイメージ」調査で、

信大は「独創性」で1位 !

独創性を育むには、
スマホのスイッチを切って本を読もう、
友だちと話をしよう、
自分で考えることを習慣づけよう

と呼びかけたのだ。
 「スマホ中毒にならないように」
という文脈である。
                          <スポーツ報知4/22記事より>
→ http://www.hochi.co.jp/topics/20150421-OHT1T50020.html
         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

信大と言えばその前身は松高(松本高等学校)。

松高といえば北杜夫

なるほど、北さんなら、
天上天下唯我独

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.4.22
  


Posted by 六万石 at 20:03

2015年04月22日

松本の次は「広丘」?

≪昨日の続きです≫

長野駅 MIDORI


JR長野駅前 雨が降ってきた。


飯田行高速バス


バスの車窓から
♪ 千曲川 うねり流るる


松本を過ぎて
いきなり!
次は広丘野村
の表示が出ました。
乗降のない停留所は省略してしまうわけだ。
省略・捨てる>、例の強烈な手話表現が思い出された。

こういうところが、
電車とは感覚が違う!



無事、行ってきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.4.22







  


Posted by 六万石 at 10:28