2015年04月30日

要約筆記通訳で「わたあめ」


綿あめ(綿菓子)作りの練習


わたあめのブース
準備完了。こんな感じで、午後の本番を待つ。
         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は地域の春祭り。
公民館活動として、、
運営委員はいくつかのグループに分かれて
めいめい、ブースを担当する。

私は綿あめブースの一員になった。、

午前中から準備があり、
わたあめ作りの練習があるということで、、
要約筆記通訳者に来ていただいた。

育成部長 そのまんま東 似の方がとりしきり
その方がものすごい早口で、
断片的な指示をどんどん出す。
「回しながら」
「下の方ばかり回さない」
「スイッチOFF]
「サラダオイル」
「多すぎる」

どんどん出される指示を、
どんどん通訳してもらながら、
頑張れた !

こういう通訳現場は、教科書には載っていないので、
その場その場で、
臨機応変に
素早く対処していただくことになる。

どうも私の通訳派遣申請は、
教科書に(やり方が)載っていないような現場が多いようだ。
塩尻の要約筆記者は、こういう場面にも強いです。

今になって気が付いたのだが、
こういう現場では
文字サイズは、少し大きめの方がよかったかな。
     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


出番を待つ「子どもみこし
(註)お祭り本番の写真にはどうしても人物が入ってしまいますので、   
   敢えて、撮影を遠慮しました。
   当ブログでは、お祭りの雰囲気は伝えておりませんが、ご容赦を。、
  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.4.30
  


Posted by 六万石 at 16:54要約筆記

2015年04月30日

舞ひたちぬ


於 エプソン裏の蝦(えび)の子水苑


突然 偶然 


舞い立ったよ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.4.30

  


Posted by 六万石 at 08:25

2015年04月29日

手話で音楽?


手まりからくり時計 Mウイング(=松本市中央公民館)前


一時間おきに時計が開き、
からくり人形が音楽に合わせて現れる。

過日(4/23)の手話会で通りかかったときに、運よく開きました。

聴者の方が
「音楽が鳴っています」
と教えてくださった。

ROKU 「どういう音楽?」
聴者  「えーと、こんな感じの・・・」
と、手話で伝えようと一生懸命に試みてくださったが・・・

リズムは伝わった(読み取れた)。
でも、どういう音楽であるかは、伝わりようがない。

その音楽は私にとって
永遠の謎
である。 
                     
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.4.29








  


Posted by 六万石 at 08:28手話

2015年04月29日

ろう者の議員これからが正念場

昨夜(4/28)のCS障害者放送アイドラゴン(※)の、
「目で聴くウイークリー(ニュース)」では、
統一地方選挙・兵庫県明石市議選で当選した
家根谷(やねたに)さんが出ておりました。

家根谷さんの手話は、さすがに「大きな手話」で、わかりやすかった。

東京都北区議選で当選した斉藤里恵氏については、
どういうわけか(アイドラゴンでは)
一言も触れなかった。

なにか事情があるのかな?
まあ、いいか。
余計な詮索を止めよう。
とは思うものの・・・

今回の選挙を、ちょっと別の角度から観察すると
いわゆる「美人過ぎる・・・」という候補が、ほとんど当選した。
トップ当選とか。

候補者がアイドル化され、(選挙民は)面白がって投票する、、
そういう一面もあるようだ。、

障害の当事者が地域で活動することは
たとえそれが町内会のような小さな範囲でも、
ものすごく大変である。

ましてや議員活動ともなると、世の中には、
色眼鏡で見たり、
逆さめがねで見たりする人も少なくはないだろう。

そういうシビアーな現実もしっかりと踏まえて、
当選された議員さんは、これからが正念場だ。

      ・・・・・・・・・・・・・・・・
※ 目で聴くテレビアイドラゴン
CS障害者統一機構による手話と字幕による放送の愛称。
CS障害者統一機構は、1998年に全日本ろうあ連盟全日本難聴者・中途失聴者団体連合会が中心となり結成された機構で、現在は週2日、1日の放映時間2~3時間で、手話と字幕の番組を提供している。内容はほとんど、ろう者向きで、中途失聴・難聴者のことが取り上げられることは、めったにない。
ろう者も、あまり見ていないようだ。
 → http://www.medekiku.jp/about/view.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015..4.29



  


Posted by 六万石 at 06:57

2015年04月28日

ろう者の議員さん誕生

過日の統一地方選挙において
東京都北区議選では斉藤里恵氏が
兵庫県明石市議選では家根谷敦子氏が
当選した。

お二方とも、ろう者で、
前者は「筆談ホステス」で知名度抜群の方、
後者は明石ろうあ協会事務局次長の肩書を持つ。

ろう者の議員さんと言えば、白馬村議の桜井さんがいたが、
桜井さんは、聞こえないというハンデはあるものの、
文字通りの「手八丁・口八丁」の方だ。

いずれにせよハンデがあるということは、その分だけ、
普通の人が気づかないことに気づくことができるわけで、
それを生かして
地域住民の声を議会に上げることができるだろう。

筆談ホステス」とか、
ろう連の幹部」とか
前歴は全然関係ない。

どれだけきちんとした情報保障がなされて、
議員として、どれだけきちんと仕事が出来るか、

である。

健闘を期待しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.4.28


  


Posted by 六万石 at 16:02

2015年04月28日

ラムネ豆(豆吉本舗)


外殻は確かにラムネ味です
豆本体は、豆の味。




店内撮影許可を得てあります。


豆吉本舗(松本店)
公園通り開運堂の向かい、
というよりも、旧いちやま旅館隣の
写真右の白いビルはパルコ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.4.28
  


Posted by 六万石 at 05:46

2015年04月27日

ドローンって忍者?

ドローン (drone)

この英単語は知りませんでした。
手元の辞書には

.(ミツバチの)雄バチ
2.なまくらもの
3.無線操縦無人機
4.ハチのブンブンいう音
5.バグパイプ(風笛)のドローン管
とあります。(=ジーニアス英和辞典)

いわゆる「Bee(=働きバチ)」ではなく、
そのへんをウロウロしているだけの役立たずの雄バチ。
→自主的に動くことはできない。
→遠隔操作で、マインドコントロールされて(!)動くもの
と転化して、
無線操縦無人機
の意味になったものと思われます。

総理官邸の屋上へ、粛々(しゅくしゅく)と忍び込み、
なんか、
忍者 みたいなやっちゃなあ、

ドロン!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.4.27


  


Posted by 六万石 at 16:46トリビア万華鏡

2015年04月27日

青麦の穂

≪歳時記≫

                             2015.4.27

     青麦の穂のするどさよ日は白く    篠原鳳作


鎮守(ちんじゅ)の杜(=建部社)が見えます。


エプソン北側の通学道路。こんなに広くなっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
腰痛は寝ていてもよくはならない。

姿勢を正して座る。

ロボタン」のような姿勢で、
腰をのばして歩く。

積極的治療法により腰痛は、
ほぼ治癒しております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.4.27


  


Posted by 六万石 at 08:54

2015年04月26日

腰痛は正座でなおす

生きているということ自体が
人に迷惑をかけているということなのだから、
問題は、大きな迷惑か、
それとも些細な迷惑かということになる。

約束をキャンセルする、というのは、
大きな迷惑で、
そういうことは、何としても避けなくてはならない。

”安請け合いしない”、
のが一番いいのだが、
断ることが、なかなかできない。

結局は優先順位を考えていく以外にない。

ところで、一昨日からの腰痛で、今、
そこらへんの爺さまみたいな歩き方になっている。

腰痛は正座でなおる。
背骨を垂直に、
骨盤の上に、きちんとのせる。

正座は足がしびれる。
なので、
100円ショップで購入した風呂椅子(最小のもの)を
正座椅子がわりに使っている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.4.26



  


Posted by 六万石 at 09:28

2015年04月26日

ミスタードーナツ


嫁が買ってきてくれた。
イトーヨーカドー南松本店
だそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.4.26
  


Posted by 六万石 at 07:15