2015年04月25日

手話サークルのこと


かぼちゃサラダ(写真右)&野菜入りホットケーキ(写真中央)。

サークルのティータイムでは、しばしば、ろう者の方から
差し入れがある。
オリジナルな手作り。


於 手話サークル「ハンドフレンドリー」       2015.5.24

この手話サークルは、手話通訳者養成の役割も担い、レベルが高い。
ご迷惑をかけないように、
足を引っ張らないようにと、私も、
努力している。
しかし、手話の読み取りが、なかなかできない。

ろう者からは
「手話をやっているときの表情いい!」
と言われることがある。

別に表情を作っているわけではなく、
手話で表現すること自体、
言語そのものとして楽しいから、
それが表情にでるのだろうと思う。

もともと、「言語」は好きである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

桜が散ってしまいました。
  花は盛りに 月は隈なきをのみ 見るものかは
                           徒然草 百三十七段
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.5.25





  


Posted by 六万石 at 10:34手話

2015年04月25日

林檎の花ほころび


                       於 松本市 寿 赤木


                        Photo 2015.3.22
♪ 林檎の花ほころび
  川面にかすみ立ち
  きみ亡き里にも
  春はしのびよりぬ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.3.25  


Posted by 六万石 at 05:20

2015年04月22日

「スマホ止めますか」の文脈

信州大学の山沢清人学長が入学式の挨拶(あいさつ)で使った
「スマホやめますか、それとも信大生やめますか」
は、そのフレーズだけが独り歩きしてしまった。

日経新聞が実施した上場企業433社の
人事担当者が見た「大学のイメージ」調査で、

信大は「独創性」で1位 !

独創性を育むには、
スマホのスイッチを切って本を読もう、
友だちと話をしよう、
自分で考えることを習慣づけよう

と呼びかけたのだ。
 「スマホ中毒にならないように」
という文脈である。
                          <スポーツ報知4/22記事より>
→ http://www.hochi.co.jp/topics/20150421-OHT1T50020.html
         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

信大と言えばその前身は松高(松本高等学校)。

松高といえば北杜夫

なるほど、北さんなら、
天上天下唯我独

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.4.22
  


Posted by 六万石 at 20:03

2015年04月22日

松本の次は「広丘」?

≪昨日の続きです≫

長野駅 MIDORI


JR長野駅前 雨が降ってきた。


飯田行高速バス


バスの車窓から
♪ 千曲川 うねり流るる


松本を過ぎて
いきなり!
次は広丘野村
の表示が出ました。
乗降のない停留所は省略してしまうわけだ。
省略・捨てる>、例の強烈な手話表現が思い出された。

こういうところが、
電車とは感覚が違う!



無事、行ってきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.4.22







  


Posted by 六万石 at 10:28

2015年04月21日

高速バスで行く!という手があった!

☆ ここはどこでしょう  <2015.4.19出題>

幻(まぼろし)の里?         Photo  2015.4.19
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一昨日、長野難聴の第27回定期総会が千曲市で行われ、
今回は、高速バスを利用してみました。

広丘野村 →(高速バス)→ 長野駅 →(しなの鉄道)→ 屋代駅

☆ 「ここはどこでしょう」の出題は、高速バスの車窓から見た風景で、
正確な場所は、私にはよくわかりません。

トンネルをぬけて、本城村か、あるいは聖高原のあたりだったかな?

そして、再びトンネルをぬけると、↓


善光寺平一望。これはもう、おなじみの風景です。、

高速バス、広丘野村~長野駅までの料金は、身障者割引で 630円。

ちなみにJRは100キロを超えないと身障者割引が適用されない。
割引を使おうとするなら飯山あたりまでの切符が必要で、1000円以上かかる。


高速バスはJR長野駅前に到着。

ありがたいことに、しなの鉄道は、短区間でも身障者割引が適用される。
長野駅~屋代 の運賃は(身障者割引で)180円。
自動販売機の「子どもと書いてある」ボタンを押す。
ちょっと、自尊心が・・・
なんてことよりも、とにかく安い方がよい。


しなの鉄道 屋代駅前

ここから会場の埴生(はにゅう)公民館まで、徒歩20分。


杭瀬下(くいせけ) 
ここで左折して、国道18号線沿いの歩道を行きました。(4/19)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.4.21




  


Posted by 六万石 at 16:05

2015年04月20日

聞こえない体験

塩尻市要約筆記入門講座運営委員会平成27年度第1回目の打ち合わせ。

新年度となり、人事異動で社会福祉協議会の担当者もかわった。

黙っていても人が集まる手話講座とはちがって、要約筆記の方は、
じっとしていれば、受講応募者ゼロになる可能性もあります。

主催者である社会福祉協議会には、ぜひ頑張ってほしい。

さて、今日の話題の一つは・・・・
「どのようにして聞こえない体験をしてもらうか」
いろいろ話し合いました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪そういえば、思い出したが≫           
松本市聴覚障害者社会参加支援協会」主催「耳の日フェスティバル」での、
信州大学学術研究院総合人間科学科教授 庄司和史(まさし)先生の講演。
ヘッドフォンを5分とか10分とか経験しただけで
「聴こえない体験をしました」
なんてことを言ってもらっては困ります!」
そんなくだりがありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.4.20


  


Posted by 六万石 at 23:57

2015年04月20日

シャトレーゼのスイーツ


シャトレーゼ白州工場(山梨県北杜市)のスイーツ

嫁が研修旅行(日帰り)で、工場見学に行ってきました

→ https://www.chateraise.co.jp/enjoy/02factory.php

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.4.20
  


Posted by 六万石 at 15:32

2015年04月20日

ここはどこでしょう


幻(まぼろし)の里?          Photo  2015.4.19  


Posted by 六万石 at 06:00

2015年04月19日

えんぱーくで補聴器を正しく知る講座


                         Photo 2015.4.24
えんぱーく で 補聴器を正しく知る講座 



日 時:平成27年5月16日(土)午後1:00~3:00 
    (受付:午後12:30~)

場 所:塩尻市民交流センター(えんぱーく) 401

講師:前川 直子さん (公益財団テクノエイド協会 試験研修部)
              
対 象:どなたでも (事前申込不要)

情報保障:手話通訳・パソコン要約筆記・磁気ループ

<問合せ先> 長野県聴覚障がい者情報センター


特定の補聴器(店)の宣伝ではありません

チラシをごらんください→ http://naganan.naganoblog.jp/e1680222.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.4.25





  


Posted by 六万石 at 04:11補聴器

2015年04月18日

町内親睦会



要約筆記通訳派遣を利用して町内の親睦会に参加した。

「要約筆記というのはですね ~」
と、ここでも、要約筆記の啓蒙活動

余興では、カラオケは苦手なので、
手話手ほどきをやって見せた。

いくつかの手話単語を披露。、
みなさん、真似をしてくれた。、

「うちの嫁は、”ありがとう” と、”おつかれさま” しか、知らねえ」
に、大笑い。

♪ 青い山脈(手話歌) を、「ムチャぶり」で披露してやった。

なお、今日の通訳には「ホワイトボード」を使ってもらった。
懇親会では、
雑談を紙に書きとめられるのは嫌だ、
と思う方もいらっしゃるだろうから、
の配慮である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.4.18

、  


Posted by 六万石 at 19:57手話要約筆記