2015年01月13日
氷の芸術・松本城
平成27年1月13日(火)

氷の芸術 於 松本城 (1/11撮影)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
聞こえないからこそ、声を出して!
うかうかしていると、
一日中、無言で過ごしてしまう日がある。
これではいけない。
バカになっていくだけだ。
私は自分のしゃべる声すら聞こえない。
聞こえないからこそ
できるだけ声を出して、
補聴器で
自分の声を聴くようにしたい。
私にとって補聴器とは
他人の声を聴くときには全く用をなさない、
自分の声を聴くときにだけ、有効。
2015.1.13 TUE
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エレベーターに閉じこめられたら
これはパソコンンの場合と反対ですね。
パソコンの画面が動かなくなったとき、すべてのキーを押しても解決しない。、
事態は、ますます悪くなるだけ!
2015.1.13 TUE
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
間違ったメッセージをあたえかねないのでは
昨日と今日、NHKのEテレ/「みんなの健康」で、難聴のことが取り上げられていた。
昨日は、乳幼児の難聴
今日は、高齢者の難聴
前者については人工内耳で、
後者については補聴器で
ほとんど解決できるようなことを言っていたが、
実際には、そんなに簡単なものではない。
「あなたは何故、人工内耳にしないのか」
「何故、もっと性能の良い補聴器を使わないのか」
そう言われて、
悲しい思いをしている者が多いということを、、
NHKは把握しているのだろうか。
なにか、世間一般に、
とても間違ったメッセージを与えかねない放送だった。
2015.1.13 TUE
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
氷の芸術 於 松本城 (1/11撮影)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
聞こえないからこそ、声を出して!
うかうかしていると、
一日中、無言で過ごしてしまう日がある。
これではいけない。
バカになっていくだけだ。
私は自分のしゃべる声すら聞こえない。
聞こえないからこそ
できるだけ声を出して、
補聴器で
自分の声を聴くようにしたい。
私にとって補聴器とは
他人の声を聴くときには全く用をなさない、
自分の声を聴くときにだけ、有効。
2015.1.13 TUE
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エレベーターに閉じこめられたら
災害時、もし、エレベーターに閉じ込められたら、
すべての階のボタンを押すのがよい。
・・・今日のNHK手話ニュースから
これはパソコンンの場合と反対ですね。
パソコンの画面が動かなくなったとき、すべてのキーを押しても解決しない。、
事態は、ますます悪くなるだけ!
2015.1.13 TUE
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
間違ったメッセージをあたえかねないのでは
昨日と今日、NHKのEテレ/「みんなの健康」で、難聴のことが取り上げられていた。
昨日は、乳幼児の難聴
今日は、高齢者の難聴
前者については人工内耳で、
後者については補聴器で
ほとんど解決できるようなことを言っていたが、
実際には、そんなに簡単なものではない。
「あなたは何故、人工内耳にしないのか」
「何故、もっと性能の良い補聴器を使わないのか」
そう言われて、
悲しい思いをしている者が多いということを、、
NHKは把握しているのだろうか。
なにか、世間一般に、
とても間違ったメッセージを与えかねない放送だった。
2015.1.13 TUE
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by 六万石 at
20:32