2015年01月21日

難聴者2000万人

平成27年1月21日(水)

郷原街道(善光寺街道)

進行方向右側の歩道は、雪で全く使えません。
左側の、側溝上の歩道をゆくしかない。
その歩道も、突然、通れなくなってしまう。
車道を歩く以外にない。、

この街道、
国道19号のバイパス的な役割をしていて、
最近、交通量がとても多い。

危ないね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「難聴者2000万人」という、数字。

読売新聞(YOMIURI ONLINE)に、
昨年12月に東京で行われたセミナー
字幕付きCM
(民放連など主催)の情報がありました。

http://www.yomiuri.co.jp/culture/tv/tnews/20150107-OYT8T50144.html


字幕付きCMについては、
家族が集まっても自分だけ分からない。私たちも消費者の一人なのに(CMに字幕をつけないのは)失礼だと思いませんか」
=松森果林・ユニバーサルデザインアドバイザー(Eテレ・ワンポイント手話の方)
の言葉にあるとおりですね。

ところで、上記の記事で、
総務省などの報告によると、障害や高齢のため耳が聞こえにくい人は約2000万人、
とありました。

私の今までの知識では、
身体障害者手帳登録者(70dB以上損失者)約36万人。
そのうち手話を第一言語とする者は約6万人。
WHOの基準(40dB基準)では、約600万人、
補聴器店の統計などによると、約1000万人。
というものでしたが・・・。
私の記憶違いかな?
あるいは、
難聴者が最近、急激に増加してきているのか。

でも、2000万人という数値は、初めて目にしました。

この数値、
総務省などの報告によると
とありますが、
総務省の、何年何月何日に出された、なんという名称の文書なのか?
よくわかりません。 (いまのところ)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  


Posted by 六万石 at 06:56