2014年10月31日
ABR聴覚検査
≪マスコミ報道によると≫
いつぞやの佐村河内問題を受け厚生労働省は30日、
聴覚障害の認定方法を一部厳格化することを決めたという。
具体的には
初めて身体障害者手帳を取得する人で、2級(両耳全ろう)と診断される場合、
脳波検査など精度の高い検査を義務付ける。(ABR検査)
来年4月からの実施を目指すとのこと。
これは問題だ。
佐村河内問題の負の遺産といえるだろう。
・高齢難聴者の中には、身体障害者手帳を申請していない者もいる。
そういう者が、初めて身体障害者手帳を取得する場合、
クリニックの検査で100dBを超えた場合、どうなるのか。
ABR検査は、普通のクリニックではできない。
・「聞こえるけれど聞こえない!」というのが感音性難聴である。
脳波は反応しても、それで必ずしも「聞こえる」といえるのかどうか。
他にも、いろいろ問題がありそうだ。
情報がありましたら教えてください。
ABR:Auditory brainstem responseの略
「聴性脳幹反応」(他覚的聴力検査の代表的なもの)
ABR検査は大学病院などの大病院でしかできない。
いつぞやの佐村河内問題を受け厚生労働省は30日、
聴覚障害の認定方法を一部厳格化することを決めたという。
具体的には
初めて身体障害者手帳を取得する人で、2級(両耳全ろう)と診断される場合、
脳波検査など精度の高い検査を義務付ける。(ABR検査)
来年4月からの実施を目指すとのこと。
これは問題だ。
佐村河内問題の負の遺産といえるだろう。
・高齢難聴者の中には、身体障害者手帳を申請していない者もいる。
そういう者が、初めて身体障害者手帳を取得する場合、
クリニックの検査で100dBを超えた場合、どうなるのか。
ABR検査は、普通のクリニックではできない。
・「聞こえるけれど聞こえない!」というのが感音性難聴である。
脳波は反応しても、それで必ずしも「聞こえる」といえるのかどうか。
他にも、いろいろ問題がありそうだ。
情報がありましたら教えてください。
ABR:Auditory brainstem responseの略
「聴性脳幹反応」(他覚的聴力検査の代表的なもの)
ABR検査は大学病院などの大病院でしかできない。
2014年10月30日
手話サークル
10月9日の西さんのブログから・・・、
上記の記事に関連して一言。
たしかに、手話サークルにおける難聴者の立場は微妙ですね。
私は手話サークルでは、
ろう者や聴者と交流しながら、手話を覚える、
という立場です。
聴者に交流をしてもらうために参加しているのではない。
ですから、私は、
「手話学習を第一義的な目的で」参加している。
という立場です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
防災しおじり @bousaishiojiri 10/30
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日お聞きした話では、
手話サークルの目的は、ろう者との交流を目的としている場であって、
必ずしも手話学習が第一義的な目的の場ではないとの事でした。
このことは初めてお聞きした為、実は少々驚き、少々ガッカリしました
上記の記事に関連して一言。
たしかに、手話サークルにおける難聴者の立場は微妙ですね。
私は手話サークルでは、
ろう者や聴者と交流しながら、手話を覚える、
という立場です。
聴者に交流をしてもらうために参加しているのではない。
ですから、私は、
「手話学習を第一義的な目的で」参加している。
という立場です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
防災しおじり @bousaishiojiri 10/30
市役所企画課からお知らせします。
本日、国勢調査を語り、名前などの個人情報を聞き出そうとする不審な電話の事例がありました。
市役所では、現在、国勢調査に関する電話での問い合わせは行っていませんので、不審な電話には、十分ご注意ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年10月29日
猫を呼ぶチャンチキ

(熊よけに)鈴のかわりに小皿をたたきながら、犬の散歩、(27日記事)
へのコメント。
ROKU様 チャンチキおけさ(笑)宴会で盛り上がるのはもう少し、後のようですが(笑)
ワンちゃんが一緒だと、クマさんのにおいをいち早く察知して騒いでくれますから、安心ですよ。
きっと、大好きなご主人様を守って大活躍してくれると思います!!(断言)
Posted by ろぜっと山口at 2014年10月28日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「♪チャンチキおけさ」
を知っているという方がいるということで、
びっくりしました。
「小皿たたいて・・・」作戦には、実は伏線があります。
我が家には犬のほかに猫も一匹いまして、
猫というのは清潔好きな動物でして、
トイレを外でやりたがる。
それは大変結構なことですが、
家に私だけしかいない場合には、
猫が帰ってきて、玄関の外で
「入れてくれ」
と、ニャーニャー泣いても、
私は聞こえない。
そこで考えたのが、ひとつの訓練です。
猫が外に出てから一定時間が経過後に、
私は玄関の外に出て、
小皿をたたいて猫を呼ぶ。
音を聞きつけて猫が帰ってくる。
日頃から、そういう「しつけ」(訓練)をしてあるということです。
聴者には考えもつかないような生活上の創意工夫なのであります。
熊よけの小皿作戦は、その延長上の発想でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by 六万石 at
18:57
2014年10月28日
包括支援センター
10月24日の記事について
<この記事についてろぜっと山口さんからのコメント>
塩尻市役所では職員全員が簡単な手話(こんにちわ、ありがとう、など)を研修していると聞いています。
実にすばらしいことです。
ところが、その研修と、
聴覚障害者の存在(の認識)とが結びついていない。
いま、目の前に聴覚障害者がいるのに、
その存在が目に入っていらっしゃらないのでは?
と、感じたわけです。
地域包括支援センターについては、私はまだ不勉強で、
それが障害者にとってどうあるべきが、
どんな改良点があるのか、
どういうふうに声を上げていくべきか、
これから勉強していきたいと思っております。
コメントありがとうございました。(ROKU)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地域包括支援センターだって、
運動能力向上教室とか、
「お出かけサロン」とか、
素晴らしい試みだと思いますが、
そこでのコミュニケーションの保障はどうなっていますか?
私たちはそのコミュニケーション障害のために、
さまざまなサービスを受けたくてもその入り口のところで、
足がすくんでしまうのです。(ROKU)
<この記事についてろぜっと山口さんからのコメント>
ROKU様
常々、感じていることです。
包括支援センターは、本当に高齢者のこと、障がい者のこと、わかってないよなぁ~と(^_^;)
高齢者が相談に行ったとき、筆談くらいしてほしいものですが・・・・多分、してない…想像がついちゃう。そういうレベルの支援センターが多いのではないでしょうか?
圏域や障がい相談支援センターなどで、中途失聴者への支援、リハビリテーションへの相談もしているのか?数件、尋ねてみたのですが、どこも対応経験なし。情報センターに一元化?
一元化というのは響きは良いですが…遠方からは利用しにくい。
そのあたり…市町村で考えたことありますか?…と、さりげない談話の中に盛り込んで聞き出していますが、ほんと、全然無いようです。
きちんとした調査、集計を行う気持ちもないので、さりげない談話の中での言葉で判断しておりますが、実際、そのような相談を受けたと聞いたことはありません。
そういうこともあってでしょうか?
歳をとれば聞こえなくなるのは当然、だから書く程のことでもない?
そんな判断がされているように感じてなりません。
聞こえなくなる人が多いからこそ、いたるところに文字での情報伝達が必要なのではないかと思うのは…予算など関係ない立場だから?(笑)
Posted by ろぜっと山口 at 2014年10月27日
塩尻市役所では職員全員が簡単な手話(こんにちわ、ありがとう、など)を研修していると聞いています。
実にすばらしいことです。
ところが、その研修と、
聴覚障害者の存在(の認識)とが結びついていない。
いま、目の前に聴覚障害者がいるのに、
その存在が目に入っていらっしゃらないのでは?
と、感じたわけです。
地域包括支援センターについては、私はまだ不勉強で、
それが障害者にとってどうあるべきが、
どんな改良点があるのか、
どういうふうに声を上げていくべきか、
これから勉強していきたいと思っております。
コメントありがとうございました。(ROKU)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by 六万石 at
20:04
2014年10月28日
金子千尋投手
≪金子投手が沢村賞≫
今季のプロ野球で最も優れた先発完投型の投手に贈られる沢村賞は
オリックス・バファローズの金子千尋投手(30)が初めて選ばれた。
沢村賞は、戦前の名投手沢村栄治の功績をたたえて設けられたもので、
過去には1951年杉下(中日)に始まり、
金田、村山、江夏、星野仙一・・・など、
その年その年の実力ナンバーワンの投手が選ばれてきた。
面白いのは江川で、投手部門5冠をとったのに、
「言動・人格がふさわしくない」
として、沢村賞には選ばれなかった。
金子君も、もう30歳か。
15年前、長野商業で1年生ピッチャーでdebut(デビュー)したときには、
県の強豪校の監督が口をそろえて
「あの、かわいい顔をした1年生ピッチャーは、どうしても打てねえ」
と、嘆いたものだった。
今でも童顔、
「あどけなさ」が残っている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪銀座のアンテナショップ≫
テレビのニュースで、
銀座に長野県のアンテナショップが開かれ、
テープカットの様子が放映されていた。
一日店長役は、峰竜太と乙葉
峰は阿南高校、乙葉は大町高校の出身。
誰からも好かれている芸人ではある。
長野県を代表する芸人なのだが、
ちょっと、インパクとが弱いような気がします。
長野県民は理屈をこねるのは得意だが、有名人がいない。
ことに、女性の、旬の、有名人が皆無といってよい。
阿部知事も、いい人だが、
こういう時、もう一つインパクトに欠ける。
ヤッシー(田中康夫)は何をやっているのか。
こういう時こそ出番ではないのか。
池上さんにも出てほしい。
長野県の自慢の物産を銀座で、
「解説!」
すごいインパクトだろうに。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

歯科大通り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今季のプロ野球で最も優れた先発完投型の投手に贈られる沢村賞は
オリックス・バファローズの金子千尋投手(30)が初めて選ばれた。
沢村賞は、戦前の名投手沢村栄治の功績をたたえて設けられたもので、
過去には1951年杉下(中日)に始まり、
金田、村山、江夏、星野仙一・・・など、
その年その年の実力ナンバーワンの投手が選ばれてきた。
面白いのは江川で、投手部門5冠をとったのに、
「言動・人格がふさわしくない」
として、沢村賞には選ばれなかった。
金子君も、もう30歳か。
15年前、長野商業で1年生ピッチャーでdebut(デビュー)したときには、
県の強豪校の監督が口をそろえて
「あの、かわいい顔をした1年生ピッチャーは、どうしても打てねえ」
と、嘆いたものだった。
今でも童顔、
「あどけなさ」が残っている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪銀座のアンテナショップ≫
テレビのニュースで、
銀座に長野県のアンテナショップが開かれ、
テープカットの様子が放映されていた。
一日店長役は、峰竜太と乙葉
峰は阿南高校、乙葉は大町高校の出身。
誰からも好かれている芸人ではある。
長野県を代表する芸人なのだが、
ちょっと、インパクとが弱いような気がします。
長野県民は理屈をこねるのは得意だが、有名人がいない。
ことに、女性の、旬の、有名人が皆無といってよい。
阿部知事も、いい人だが、
こういう時、もう一つインパクトに欠ける。
ヤッシー(田中康夫)は何をやっているのか。
こういう時こそ出番ではないのか。
池上さんにも出てほしい。
長野県の自慢の物産を銀座で、
「解説!」
すごいインパクトだろうに。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

歯科大通り
見ればかしこし西風の
山の木の葉をはらふとき
悲しいかなや秋風の
秋の百葉を落とすとき
------ 島崎藤村「秋風の歌」より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by 六万石 at
07:23
2014年10月27日
チャンチキ犬の散歩
本日の防災しおじり @bousaishiojiri から。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鈴の代用として、
小皿をたたきながら、
犬を散歩させている。
同じ場所で犬の散歩をしている方が、
面白そうにこっちをみて、何か言っている。
もちろん聞こえないので・・・
「こいつ(この犬)では、(熊に)勝てそうもねえので・・」
と、私は、一方的に返事しています。
♪ ~ 知らぬ同士が小皿たたいてチャンチキさんぽ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪参考≫
最近の「防災しおじり」公式アカウントから
防災しおじり @bousaishiojiri 10/25 ·
防災しおじり @bousaishiojiri 10/22 ·
防災しおじり @bousaishiojiri 10/22
防災しおじり @bousaishiojiri 10/22
防災しおじり @bousaishiojiri 10/21
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
市農林課からお知らせいたします。
市内では、最近、夕方及び早朝の熊の目撃情報が寄せられております。
奈良井川周辺の藪や法面に潜んでいる恐れがありますので
外出する際には十分ご注意下さい。
また、山際の畑などでも目撃情報がありますので、十分ご注意ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小皿をたたきながら、
犬を散歩させている。
同じ場所で犬の散歩をしている方が、
面白そうにこっちをみて、何か言っている。
もちろん聞こえないので・・・
「こいつ(この犬)では、(熊に)勝てそうもねえので・・」
と、私は、一方的に返事しています。
♪ ~ 知らぬ同士が小皿たたいてチャンチキさんぽ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪参考≫
最近の「防災しおじり」公式アカウントから
防災しおじり @bousaishiojiri 10/25 ·
塩尻警察署からお知らせします。
本日、午後1時頃から、広丘吉田にお住まいの76歳の男性が行方不明となっています。
特徴は、身長150センチ、中肉、
服装は、青と白のチェックのTシャツ、灰色ズボン、灰色のハット帽子を被っています。
心当たりのある方は塩尻警察署へ。
防災しおじり @bousaishiojiri 10/22 ·
・果樹や野菜の不要となった農作物を放置しないでください。
・入山する際は、鈴やラジオ等音の出るものを携帯して人間の存在を知らせてください。
御協力をお願いします。
防災しおじり @bousaishiojiri 10/22
特に熊対策として次の点を御注意ください。
・不要不急な外出は控えてください。
・外出の際はなるべく一人ではなく、複数人を心がけてください。
・通学等は各学校からの指示に従ってください。
・家庭の生ゴミは家の周りなどに放置しないでください。
防災しおじり @bousaishiojiri 10/22
塩尻市農林課から、クマ出没に関する注意についてお知らせします。
昨日、午後4時頃、広丘原新田で女性がクマに襲われるという事例が発生しました。
今年は時間帯に関係なく目撃されていますので、当分茂みや視界の悪い山林付近には十分注意してください。
防災しおじり @bousaishiojiri 10/21
市農林課から熊出没に関する注意についてお知らせいたします。
本日、16時頃、広丘小学校西側の広丘西保育園付近で女性が熊に襲われる事例がありました。
現在、関係機関とともに捜索中です。
付近に熊がいる可能性もありますので、外出は控えるとともに、十分注意してください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年10月27日
災害時の緊急連絡

松本歯科大学前の銀杏もみぢ(10/25 撮影)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私はケータイとかスマホは持っていない。
数年前の一時期、
ケータイは持っていた。
現在は持たない。
これは私の選択肢であり「イズム」だから、
他人からとやかく言われる筋合いはない。
災害の時にはどうするのか。
だから私は町内会で特別発言をして、
お願いしている。
「緊急の場合には、私のお部屋まで上がってきて伝えて欲しい」
と。
情報さえ伝えていただければ私は、
支援される者の立場から逆に支援する者の側に回り、
町内のために働きたい
とも。
それが「自主防災」というものだ、
と。
2014年10月26日
熊・強盗・行方不明
自宅から出たまま行方不明となっていた男性は
発見されたそうです。
<防災しおじり@bousaishiojiri >
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先週は、ごく身近な場所で事件が続出した。
・21日に広丘西保育所近くに熊出没。
・24日には広丘郵便局に刃物を持った男。強盗!(未遂に終わったが)
・そして、昨日は男性の行方不明騒動。
安全・安心だと思って暮らしているが、
油断ならない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by 六万石 at
18:34
2014年10月26日
並木通り
並木通りの銀杏が色づき始めました (いまのところ一本だけ) 10/25
ハロウイーン(えんぱーく3階からガラス越しに)
ウイングロード広場のマネキンです。
塩尻のハロウイーンは撮影禁止。
マネキンの、しかも後姿なら、
文句あンめえ。
Posted by 六万石 at
08:11
2014年10月25日
寒晒し(かんざらし)

孫のみやげ
♪チャンチキチ スケテンテン名調子でしたなあ。
♪孝行糖、孝行糖
孝行糖の本来は
うるの小米(こごめ)にかんざらし、
・・・三代目 三遊亭金馬の噺、「孝行糖(こうこうとう)」
Posted by 六万石 at
05:55